「ここから始まる!雪の実践」(8/2-3)
北海道雪プロジェクトは,毎年2月に北海道教育大学附属札幌小学校で公開研を実施しているが,それに向けて昨年度から夏合宿を行っている。そのために札幌に来た。今回はゲストとして,佐藤さん@岩手,笹原さん@富山も同行。IT活用による授業作り,学習成果とWebサイトについての議論を深めるための講師陣だ。
小笠原事務局長の音頭でセミナー開始。高橋先生@北教大挨拶のあと,割石・神林の若手両急先鋒の模擬授業。どちらも力量の高さがにじみ出ていた。笹原さん,佐藤さんの講演のあと,ワークショップ。これもリーダーになった雪プロコアメンバーたちが,上手にリードしていて感心。最後にぼくが15分間の講評。ポストを題材に,教材研究とデジタル写真,そして組写真の系列について話した。
終了後,20名ほどでススキノで懇親会。2次会,ラーメンと流れる。
2日目は,まず佐野君,神林さん,笹原さん,佐藤さんとのトークセッション,その後,高橋先生@北教大の雪解説を経て,ぼくの講演。45分間,IT活用の考え方と雪プロの方向について語った。きっと冬に向かって彼らはまたがんばってくれるだろう。楽しみにしたい。関係者のみなさん,おつかれさまでした。
| 固定リンク
「セミナー」カテゴリの記事
- 情報リテラシー連続セミナー@東北大学(4/21)(2018.04.21)
- IEスクール/ICTスクール成果報告会(3/13)(2018.03.16)
- 情報リテラシー連続セミナー@東北大学(2/24)(2018.02.25)
- 渋谷区教育研究会で講演(2/21)(2018.02.21)
- 国立大学教育実践研究関連センター協議会(2/16)(2018.02.17)
コメント
佐藤裕三です。
「45歳以上の、それも女性がプロジェクタの威力に目覚めると、学校が変わる!」
まず、これを学校で実践したいです。
ありがとうございました。
投稿: 佐藤 裕三 | 2006年8月 3日 (木) 21時13分
堀田先生、2日間、ありがとうございました。
気軽にIT活用のお話は、とても参考になりました。
まずは、校内から広めていきたいと思います。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
投稿: 手嶋 香 | 2006年8月 3日 (木) 17時59分
佐野です。ありがとうございました。まだまだ勉強します。校内でも広めていけるようにまずは自分が力をつけないとと思います。よろしくお願いいたします。
投稿: 佐野 | 2006年8月 3日 (木) 17時14分
割石です。
今回いただいた宿題を、2月までに解決できるように努力します。今後も宜しくお願いします
投稿: 割石 | 2006年8月 3日 (木) 17時03分
堀田先生
今年もいろいろとありがとうございます。
いつも先生の鋭い指摘、刺激のあるお話に
やる気をいただいています。
宿題にがんばって取り組んでいきたいと
思います。
冬もよろしくお願いします。
忙しい毎日、健康には十分お気をつけて
ください。
投稿: 坂田 一則 | 2006年8月 3日 (木) 15時10分
堀田先生
今年の夏も大変お世話になりました。
本当にありがとうございました!
冬も楽しみにしております。
どうぞよろしくお願いします。
小笠原 啓之
投稿: 小笠原 | 2006年8月 3日 (木) 14時43分
堀田先生ありがとうございました。
今日の札幌は暑い・・・。
きっとこの研修会と会場のプロジェクターが
気温を上げたのでしょう(笑)
冬までに宿題がんばります。
いろいろ勉強になりました。
投稿: 松田 | 2006年8月 3日 (木) 14時37分
堀田先生
2日間、本当にありがとうございました。
簡潔でわかりやすいお話で、毎回感銘を受けています。
私も、ITも使った授業を頭において、
やっていきたいと思います。
札幌との気温差で、お風邪など召しませんように…。
投稿: どもん | 2006年8月 3日 (木) 14時29分
堀田先生
今日はありがとうございました。
組写真のお話など、いつもながら先生の例示に圧倒されていました・・・。
明日もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 神林 | 2006年8月 3日 (木) 04時42分
堀田先生、佐藤先生、笹原先生
新保です
今日はありがとうございました。
夢を語る教師ここに集う!
そして、
夢を叶える道を探り続けたい!
明日も、本当に楽しみです!
投稿: shimbo | 2006年8月 2日 (水) 22時24分