第4回メディつきセミナー(8/6)
第4回メディつきセミナーは,青山一丁目のジャストシステム7Fで行われた。定員50名のところ応募は80名を超え,定員を増やしたものの抽選をせざるを得なかった。最終的な参加者は70名ほど。それに読売新聞や東書Eネット,ACCSなどの取材が入った。
セミナーはいつものように三部構成。第一部は高橋さん@岡山,吉野さん@静岡による,実践の相互批判セッション。お互いの実践を切りあうわけだけど,それによってそれぞれの実践の重点が浮かび上がるというしかけ。第二部は恒例のワークショップ。予備校のパンフレットを題材にした伝達モードのワークショップと,旅行のパンフレットを題材にしたイメージ写真のワークショップ。どちらも盛況だった。第三部はぼくの講演。今回は「メディつきで期待する学力」。メディアの特性,メディアと生活,メディアと社会に関する知識をしっかりと教える必要性について語った。
メディつきセミナーにはワークショップがあるため,準備がたいへんだ。これを担当しているのが「メディアとのつきあい方学習実践研究会」のメンバー。今回も,ワークショップのファシリテータは女性陣が中心になってがんばった。何度も何度も準備と話し合いを繰り返した。終わった後のスタッフ打ち上げで,彼らのホッとした表情が印象的だった。みんなおつかれさま!
| 固定リンク
「セミナー」カテゴリの記事
- チエル「GIGA端末活用元年」セミナー(1/11)(2021.01.11)
- JAET「教育の情報化」実践セミナー+情報リテラシー連続セミナー@東北大学(1/9)(2021.01.09)
- 2020年の自己評価その4(社会貢献編)(2020.12.31)
- GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー(12/26)(2020.12.30)
- SSS2020で講演(12/20)(2020.12.26)
コメント