« 山西先生・高橋君合流(10/13) | トップページ | 次なる事件は地震,そして長い1日(10/15) »

E-Learn2006で発表(10/14)

今日は朝からプレゼン最終調整。昼に高橋が合流,ランチを食べてから,2人のプレゼンの接続をしてリハーサル。
El1El2E-Learn2006の会場に行ってregistration。会場入りし,chairmanと打ち合わせ,接続確認。このセッションは,full-paperで通過した2組。ぼくらは2組目。発表題目は以下の通り。

Tatsuya HORITA, Jun TAKAHASHI, Hitoshi NAKAYAMA, Kazumi YOSHINO, Takumi SOGAWA, Jun-ichi YAMANISHI(2006.10):e-Net Moral: An e-Learning System that Links School and Home for Teaching Internet Morality,Proceedings of E-Learn2006,AACE,accepted as Full-paper
前半の問題の所在から研究の目的,調査結果まではぼくが,後半のシステムデザインについては高橋が発表。質問は早くてようやく理解できるぐらいだったが,フロアで山西先生が助けてくれた。中原君や竹中さんも聞きに来てくれた。感謝。
El3P1000154シーフードレストランで乾杯。夕飯を注文したけど,ビールとサラダバーだけでほぼお腹いっぱい。シーフードもステーキも,みんなもてあまし気味。ホテルに戻る途中,ワイキキビーチの夜景がきれいだった。その後,ホテル最上階のラウンジでカクテルで打ち上げ。今日1日,おつかれさまでした!

| |

« 山西先生・高橋君合流(10/13) | トップページ | 次なる事件は地震,そして長い1日(10/15) »

海外出張」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山西先生・高橋君合流(10/13) | トップページ | 次なる事件は地震,そして長い1日(10/15) »