聖心女子大「教育メディア論」(10/30)
大学側の行事やぼくの海外出張が重なって,ようやく第2回。受講生数は60名ほどで確定しそう。
今日までに,昨今の教育制度・教育問題に関する話題等を3つ探して,その概要をまとめてくるように宿題を出してあった。忘れた学生は1人もいない。さすがだ。
各自のレジュメをもとにグループディスカッション。各グループで多く議論になった内容についてフリップを作り,1分で報告させる。そこにぼくが別の見方を与えていく。内容を絞ってみると,すべては伝えられないことに気づく。それがメディアだという話をしたとき,学生の顔色が変わった。感想の多くは,こんな講義は始めて受けた(どういう意味?)というものが多かった。1・2年生中心なので,他とは違うのかも。
次回までの宿題を出して終了。学生たちが熱心で,みっちり90分かかった。
| 固定リンク | 0
「講義」カテゴリの記事
- 学芸大な1日(8/1)(2024.08.01)
- 集中講義「授業実践研究」@オンライン(7/30-8/1)(2024.07.30)
- 2023年の自己評価その3(本務編)(2023.12.31)
- 2022年の自己評価その3(本務編)(2022.12.31)
- ソウルな出張(11/28-30)(2022.11.28)
コメント