« NIME-内田洋行連携協議会(3/17) | トップページ | ここから始めよう!映せばわかるICT活用セミナー(JAPET)(3/21) »

UNIQUEプロジェクト成果報告会(3/17)

UNIQUEプロジェクト成果報告会が,3月17日(土)内田洋行・潮見オフィスで行われた。卒業式の時期と重なったものの,会場には70名ほどの人たちが入った。
最初にNIME清水理事長のご挨拶。その後,第1部として,ぼくが平成18年度の研究の概説,石塚客員助教授による校務負担に関する調査の報告,青木部長@内田洋行によるTeacher's Desktopの開発経過報告。
第2部は,まず野中さん@和歌山大学教育学部とぼくの対談。今回は時間が短いので,ぼくは聞き手に回ったが,もっともっと話を聞きたい/議論したい中身だった。次に柳澤助教授@千葉大工学部による講演。千葉市立打瀬小の監修はじめ,日本の特徴的な学校建築を手がける先生だけに,これも印象深い講演になった。
休憩のあとは,視察レポート。笹原さん@富山が玉川学園MMRCを,村井さん@徳島が立命館小学校を教師目線で紹介,その後に笹田さん@内田洋行が2校から学ぶことを整理した。
パネルディスカッションでは,西田さん@柏市,梶本さん@三木市,石原さん@岐阜聖徳学園大学が斬新なプレゼンをしてくれたおかげで,発散的ながらも刺激的な時間となった。
最後は2FのCBCを見学,そこで佐藤さん@岩手と玉置さん@小牧がデモ授業・プレゼンを行った。
多くの参加者が,面白かったと言ってくれたので,まあ問題提起としてはよかったのかも知れない。すばらしい設備を見てうらやましがるだけでなく,これを具体的な研究に落とし込んでいくのが平成19年度の課題だ。
UNIQUEプロジェクト成果報告会のNIME広報記事はこちら

|

« NIME-内田洋行連携協議会(3/17) | トップページ | ここから始めよう!映せばわかるICT活用セミナー(JAPET)(3/21) »

セミナー」カテゴリの記事

産学共同」カテゴリの記事

コメント

堀田先生:
関です。きょうも、まとめ役ご苦労様でした。
私にとって協働による「未来の教室」の創造はナガネンの夢です。
UNIQUEプロジェクトは、見方を変えると「未来の教室」プロジェクトですね。私も仲間に入れてもらいたいと強く思いました。
私もブログに書きました。例によって、堀田先生の「まとめ」のパワーポイントの言葉を流用させていただきました。

投稿: 関 幸一 | 2007年3月17日 (土) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« NIME-内田洋行連携協議会(3/17) | トップページ | ここから始めよう!映せばわかるICT活用セミナー(JAPET)(3/21) »