ドイツ3日目(6/23)
朝から電車でマインツ。目的はグーテンベルク博物館。洋の東西を問わず,印刷の歴史がくまなく盛り込まれた博物館だったが,見ていてわかったことがある。印刷工だったグーテンベルクの偉大な発明は,印刷技術というよりも,活字の組み合わせで文字列を作って印刷し,活字を再利用するという点にある。この考え方は教育工学に通ずるところがあると妙に感激してしまった。
マインツから電車でリューデスハイム。まずはライン川沿いのホテルクローネでランチ。のんびりおいしくいただいた。自動楽器の博物館へ。システムの自動化を機械的に行ってしまうドイツの技術に感心。電車に乗ってフランクフルト中央駅。旧市庁跡を見て夕飯。
道中,いくつかの関係打合せが捗る。特に黒上さんとは久しぶりのディスカッションで刺激的だ。
内地留学生の中山さんも元気でがんばっている。教員が,こうやって海外の学校を見たり,文化に触れたりすることは,無条件に良いことだと思う。
| 固定リンク | 0
「海外出張」カテゴリの記事
- 2024年の自己評価その3(本務編)(2024.12.31)
- ソウル出張(10/29-31)(2024.10.30)
- クアラルンプール出張(9/11-14)(2024.09.15)
- 2023年の自己評価その3(本務編)(2023.12.31)
- ソウルな出張(12/5-7)(2023.12.07)
コメント