ドイツ5日目(6/25)
念願の小学校視察。早朝よりホテルを出て,郊外にあるCarl-Orff-Volks-Schuleへ。この学校は,音楽家のオルフの考え方や教育方針で特色を持つ学校。リトミックの実践を大切にしている学校だ。
職員室で(と言っても,日本の職員室とはイメージが全然違うんだけど),先生方との交流や質疑をすることができた。さらに6時間かけて,いくつかのクラスの授業を見せてもらった。
特に,Shussele先生とKaiser先生の授業力には舌を巻いた。日本的に言えば,いわゆる学級経営の確立の上で,発問や指示が明確だった。
6校時終了後,街の修道院をShussele先生とKaiser先生に案内してもらった。修道院に附属するビアガーデンで,みんなでさらにディスカッションした。
よい視察になった。これまで長い時間かけて関係づくりをしてきてくれた黒上さんのおかげ。感謝。
ホテルに戻り,夜はミュンヘンでもっとも有名というビアガーデン。何百人もの人がビールを飲んでいる光景を見て圧倒された。さすがドイツ。
夜半,お世話になった黒上夫妻とお別れ。ありがとう黒上さん。
| 固定リンク | 0
「海外出張」カテゴリの記事
- 2024年の自己評価その3(本務編)(2024.12.31)
- ソウル出張(10/29-31)(2024.10.30)
- クアラルンプール出張(9/11-14)(2024.09.15)
- 2023年の自己評価その3(本務編)(2023.12.31)
- ソウルな出張(12/5-7)(2023.12.07)
コメント