日本教育工学会夏の合宿研究会1日目(7/28)
日本教育工学会で毎年行われている夏の合宿研究会の今年度の会場は富山大学黒田講堂。高橋が幹事ということもあり,高橋研の学生たちがよく動いていい運営になっている。
全体テーマは「次世代の教室のICT環境と学力向上を考える」。1日目は,山西先生の講演のあと,木原さん司会でパネルディスカッション。いろいろな議論が出てきたけども,研究者がどれだけ「学校現場の現実」に即応して考えているかによって提案が大きく違うというのが印象的だった。野中さんの提案は具体的で標準化の思想で,ぼくの考えにもっとも近かった。
終了後,夕方は高志会館で情報交換会。つくば市の毛利さんとじっくり話をした。1時間で中座し,中山さん内地留学から富山にお帰りなさいの会に合流。
| 固定リンク
「研究」カテゴリの記事
- 鹿児島女子短大訪問(4/3-4)(2021.04.04)
- 異動情報(4/1)(2021.04.01)
- 第60回メディア教育論ゼミ(3/14)(2021.03.14)
- 東京書籍×Lentrance共同研究ミーティング(3/5)(2021.03.05)
- 第20回広島市立藤の木小ICT活用公開研(2/8)(2021.02.08)
コメント