« 放送教育研究会全国大会(10/27) | トップページ | キッズアドバイザリーボードでプレゼン(10/29) »

第1回学校のICT化のサポート体制の在り方に関する検討会(10/29)

標記の検討会の第1回は,全委員の出席で行われた。座長には山西先生@富山大,副座長は南部先生@上越教育大が選ばれた。第1回は主旨確認と,各学校へのICT指導員の配置法について,先進事例として,自治体で採用している例(目黒区),ビジネスとして行っている例(アクティブ・ブレインズ),英国の例(野中先生),教育情報化コーディネータ検定試験の例(JAPET森田事務局長)が紹介された。次回は教育CIOについての議論。年末まで2ヶ月であと3回の会議がすでに予定されている。

| |

« 放送教育研究会全国大会(10/27) | トップページ | キッズアドバイザリーボードでプレゼン(10/29) »

政策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 放送教育研究会全国大会(10/27) | トップページ | キッズアドバイザリーボードでプレゼン(10/29) »