第1回学校のICT化のサポート体制の在り方に関する検討会(10/29)
標記の検討会の第1回は,全委員の出席で行われた。座長には山西先生@富山大,副座長は南部先生@上越教育大が選ばれた。第1回は主旨確認と,各学校へのICT指導員の配置法について,先進事例として,自治体で採用している例(目黒区),ビジネスとして行っている例(アクティブ・ブレインズ),英国の例(野中先生),教育情報化コーディネータ検定試験の例(JAPET森田事務局長)が紹介された。次回は教育CIOについての議論。年末まで2ヶ月であと3回の会議がすでに予定されている。
| 固定リンク | 0
「政策」カテゴリの記事
- 日経BP社でインタビュー対応など(3/21)(2025.03.22)
- 日本学術会議教育データ利活用シンポジウム@京大(3/19)(2025.03.21)
- 文部科学省へ(3/18)(2025.03.19)
- 中教審総会(3/17)(2025.03.19)
- 西川君@天草市に帯同した1日(3/14)(2025.03.19)
コメント