博物館シンポジウム「これからの学社融合」(2/9)
博物館シンポジウム「これからの学社融合」~情報化する博物館・学校・公民館~が,福岡のマリンワールド海の中道で行われた。朝の飛行機で羽田から福岡に飛んだ。
このシンポジウムでは,文部科学省生涯学習局社会教育課から栗原室長がお見えになったり,マリンワールドが取り組んできたプログラムに参加した学校現場,公民館等からの発表,さらにはNPOや地元大学との関連を強調したパネルディスカッションが行われた。子どもの学習を支える諸方面の「力」を融合する高田館長の人的ネットワークを強く感じた1日だった。ぼくは栗原室長に続く基調講演2として,博物館の情報化が学校教育にもたらす可能性と方向性について講演した。パネルでもその線から意見をした。
これまでのプロジェクトに深く関わっているのは石塚さん@静岡大。ぼくが静岡大にいた頃からマリンワールドとのプロジェクトを支えてくれた。地元福岡では,福岡工大短大部の西村先生が献身的なフォローをしてくれている。システム開発は一貫してチエルが担当してくれている。これらの連携による論文もいくつか出ている科学教育システムの研究プロジェクトの集大成がこのシンポジウムだったように思う。
シンポジウムは30分延びて,終了した頃にはマリンワールドは閉館になっていた。水槽の電気は消えていて,明日からのバレンタインモードの飾りが創られていた。
夜は明日のセミナーに向けた別会議。最後はやっぱり博多ラーメン。
| 固定リンク
「セミナー」カテゴリの記事
- JEES教育セミナー(2/11)(2019.02.11)
- 小学校プログラミング教育セミナーin熊本(1/26)(2019.01.28)
- 学校教育の情報化指導者養成研修(1/28)(2019.01.30)
- 宮崎市地域貢献学術研究助成シンポジウム(1/17)(2019.01.18)
- 情報リテラシー連続セミナー@東北大学(1/12)(2019.01.13)
「実践」カテゴリの記事
- 東京都プログラミング教育推進校実践報告会(2/19)(2019.02.19)
- 山形県立村山産業高校訪問(2/12)(2019.02.13)
- 筑波大学附属小公開授業研修会(2/9)(2019.02.09)
- 天草市ICT活用力向上研修会(2/6)(2019.02.08)
- IE-School/ICT-School企画検証委員会(2/5)(2019.02.06)
「産学共同」カテゴリの記事
- 学研教育総合研究所研究打合せ(2/4)(2019.02.04)
- Netモラル開発会議(2/3)(2019.02.03)
- キーボー島利用状況(1/末)(2019.02.01)
- チエル企画会議(1/30)(2019.01.31)
- 実物投影機活用プロジェクト(1/20)(2019.01.22)
コメント