« 新学習指導要領解説書公開(6/30) | トップページ | ウィーン4日目(7/2) »

ウィーン3日目(7/1)

Taka1Taka2朝イチで学会会場へ。昨日のうちにregistrationと会場下見を済ませておいたので,発表会場に直行。高橋プレゼン。日本の普通教室でのICT活用がテーマだからか,アジア圏の人の参観が多かった。たくさんの質疑が出た。ぼくは十分に聞き取れずに,黒上さんや谷塚さん@信州大に助けてもらった。高橋を十分にアシストできず申し訳なかった。ぼくの英語力の無さは学会発表での質問時には致命的だな。買い物や食事での会話や簡単な交渉事は問題ないけど,学会等でのディスカッションについてはもっともっと勉強が必要だ。
V7V8当該セッションが終了後,ランチタイム。少し早めだったので,黒上さん,高橋と3人でホテルザッハに行き,ザッハトルテを食べる。格調高いホテルで,上品な味をいただき満足。その足でコンサートの予約。
V11V12V15午後はKargen駅から徒歩でウィーン日本人学校へ。校内を見て回る。児童数は41名,1年間のうちに約3分の1が入れ替わるとのこと。ドイツ語,英会話の時間を持っている特色ある教育課程。合間の時間に黒上さんと竹馬対決をしてみた。35年ぶり?だけど乗れるもんだ。
V13V14管理職以下教員系10名と研修会。黒上さんから新学習指導要領,とりわけ総合的な学習の時間のことと思考力の関連,指導法についての情報提供。先生たちの興味を引いたようで,ディスカッションは広がっていった。ぼくも学習指導要領策定の経緯等についていくつか情報提供に努めた。
V17V16V18場所をホイリゲに変えて,先生方との懇親会。とても明るく楽しいメンバーだった。全国各地から派遣されてきた先生たち。海外に来てあらためて日本のよさ,日本人とは何か,日本の子どもたちへの教育はどうあるべきかを振り返るという話を聞いた。たくさんの意見交換ができた。この学校,キーボー島アドベンチャーのユーザー校なので,これに関する情報提供も。いつまでも明るい夜でもあり,終了後は終バス,地下鉄2つを乗り継いで,深夜にホテルに帰還。

| |

« 新学習指導要領解説書公開(6/30) | トップページ | ウィーン4日目(7/2) »

海外出張」カテゴリの記事

コメント

発表、お疲れ様でした。
竹馬、楽しそうですね(^_^)

投稿: YE@お茶大 | 2008年7月 2日 (水) 20時43分

私も一緒に参加してワインを飲みたかったです!

投稿: 福ちゃん | 2008年7月 2日 (水) 20時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新学習指導要領解説書公開(6/30) | トップページ | ウィーン4日目(7/2) »