第23回VHS(6/13)
第23回VHSは,アルプス研修センターで行われた。会場をご提供いただいき,朝からご準備いただいたチエル社のみなさまに心から感謝したい。
松橋さんの学校紹介は,その革新的な学校経営に度肝を抜かれたと同時に,副校長のたいへんさを想った。ナベちゃんの実践紹介は,個人研究の,teacher as researcher の,しかも緻密なデータ分析がみんなによく伝わった。桜田さんの紹介では,学校放送番組の良さを再確認でき,みんながもっと活用してみたいと思うものになった。
内藤さんの模擬授業は,実感を伴った理解を目指す理科。遠藤さんは教科書中心の社会科だった。いずれも極度の緊張の中ではあったが,自己をさらけだしての模擬授業は好感が持てたし,その裏にある努力を多くの人が感じることとなった。表さんは授業開発をしようという提案。その結果示された2つの模擬授業は圧巻だった。多くの人が固唾を呑んで受講した。塩谷さんの詩の読解は,構造読みに代表される形式的な読解技術が,実は心情理解を支えるのだという提案であり,目から鱗が落ちる思いだった。
最後は恒例の高橋トーク。ICT活用の桁の問題は,実は多くの人がまだ気づいていない話ではないかと思った。いろいろ気を遣ってくれた話をしてくれたことに感謝。
| 固定リンク | 0
「実践」カテゴリの記事
- リーディングDXスクールのオンライン学習会(3/10)(2025.03.11)
- 天草へ(3/2-4)(2025.03.08)
- e-Craft×安藤研@広島工大の実践イベント(3/1)(2025.03.01)
- 米沢市立塩井小学校へ(2/25)(2025.02.26)
- いろいろある連休(2/22-24)(2025.02.24)
コメント