日本教育工学会1日目(9/19)
2009年度の日本教育工学会は,東京大学本郷キャンパスで行われた。大会実行委員長は長い間の研究仲間の山内さん。中原君もいるし,助教や院生にも知り合いの方がたくさんいる。彼らがとても忙しそうに動いているのを見て,自分が大会運営をしたのは99年の富山大会で,もう10年も経ったのだと振り返る。東大の大会,運営が実にすばらしい。
午前中の一般研究は参加者がまだあまり多くなかった。ぼくは発表順2番で発表。10分での発表は意外としんどいものだった。3番手は山田君がUNIQUEプロジェクトの成果の発表。見事だった。その後,いくつかの発表を見て回り,質問やコメントをする。フラッシュ型教材活用セミナーの打合せ。お昼はそば屋。
午後は,企業展示を見に行った後,シンポジウム1Aを聴きに安田講堂へ。永野会長の話の中にあった「これからは普及も研究内容にしていくべきだ」という点に共感する。
その後,実物投影機実践に関する打合せを経て,中原君の研究室で,2日目のシンポジウム2の登壇者打合せ。21:00を回ってようやく終了。せっかく経営学関係者と交わる機会だからと考え,帰宅後,遅くまでスライドを修正。
| 固定リンク | 0
「学会」カテゴリの記事
- JSET研究会@京都外国語大(5/24)(2025.05.24)
- JSET理事会(5/17)(2025.05.18)
- JSET春季全国大会@成城大(3/8-9)(2025.03.09)
- JSET事務局会議・代議員総会・新理事会(3/7)(2025.03.09)
- 日本学級経営学会@東京学芸大(3/1)(2025.03.01)
コメント
この度、望月先生が作られている「日本教育blog巡り」のお仲間に入れさせていただきました。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
投稿: 學び魂 | 2009年9月19日 (土) 18時15分