« スズキ校務打合せ(11/10) | トップページ | 政府による「事業仕分け」 »

新宿区立四谷小校内研(11/11)

123_2新宿区立四谷小の校内研2回目。前回から40日ぶりになる。
インフルエンザによる学級閉鎖でいくつかの授業に影響はあったものの,午前中に4授業,午後に1授業を拝見した。ディスカッションは,授業の中でのICTの役割と,それを活かすために教師が考えなければならないことは何かということにフォーカスされた。とてもよい議論で,この通過点が早くも来ていることがスゴイと思う。
前回に比べると,さまざまなICTを活用している分,1つ1つのICTの特性がこの授業にどう役立つべきかについての十分な検討やその後の議論が十分ではない傾向になってしまうことが今後の課題。ICTのテクニックがあるからと,若い教師がいろんなICTを使う分,授業がぶれてしまう恐れを考えると,若手はまずは実物投影機やフラッシュ型教材などに絞って実践,議論することもよいかも知れない。

| |

« スズキ校務打合せ(11/10) | トップページ | 政府による「事業仕分け」 »

実践」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スズキ校務打合せ(11/10) | トップページ | 政府による「事業仕分け」 »