「フラッシュ食育」も好評
「モリモリ身につく 小学校のフラッシュ食育」が発売された。「小学生のフラッシュ英語」3巻セットの続編にあたる。
食育基本法等の動きの中,食育を重点化することは全国的な流れだ。食育は,生活習慣や食文化に対する意識など,最終的には態度変容が重要になる。そのため,各校では地域の方々も交えた体験的な学習活動が多く実施されている。ところが,それ以前の知識,たとえば食材名,栄養の基本的な知識など,活用型の学習活動の前提となる知識が習得されていない子どもたちがいる。家庭教育の現状を考えればこれは無理もないことだ。そこで,フラッシュ型教材の特性を活かし,楽しく食育に関する知識を身につけ,その上で食育の体験的な学習活動を行いやすくしようと開発された教材だ。
詳細な案内,チラシ等は,こちら。
| 固定リンク
「サービス」カテゴリの記事
- Netモラル開発会議(2/3)(2019.02.03)
- キーボー島利用状況(1/末)(2019.02.01)
- 日経BPインタビュー(12/14)(2018.12.14)
- 四谷大塚インタビュー(12/5)(2018.12.06)
- 内田洋行インタビュー(12/5)(2018.12.06)
「実践」カテゴリの記事
- 山形県立村山産業高校訪問(2/12)(2019.02.13)
- 筑波大学附属小公開授業研修会(2/9)(2019.02.09)
- 天草市ICT活用力向上研修会(2/6)(2019.02.08)
- IE-School/ICT-School企画検証委員会(2/5)(2019.02.06)
- チエル企画会議(1/30)(2019.01.31)
「産学共同」カテゴリの記事
- 学研教育総合研究所研究打合せ(2/4)(2019.02.04)
- Netモラル開発会議(2/3)(2019.02.03)
- キーボー島利用状況(1/末)(2019.02.01)
- チエル企画会議(1/30)(2019.01.31)
- 実物投影機活用プロジェクト(1/20)(2019.01.22)
コメント