英国4日目(12/15)
朝から地下鉄の遅延等があって一騒ぎ。無事に新さん@エルモロンドンと合流できた。地下鉄を乗り継ぎ,国鉄に乗ってRomford駅へ。Havering LAを訪問し,Dave Smith氏と久しぶりに会う。ますます活躍している様子。
午前中はThe Mawney Schoolを訪問。1-6年まで単学級,そこにreception(年長)がある7学級。200名ちょっとの規模。教員は7名,TAが10名。こちらはTAが充実している。
教室環境はいつもの通り。IWBも通常通りだが,年々,実物投影機の良さが浸透しているのがよくわかる。この日は分度器の使い方など,典型場面を見ることができた。TAの充実によって個別指導に任せがちな英国の授業だが,一斉での明確な指示に実物投影機が役立っているように感じた。この点はもっと掘り下げてみたい部分だ。サンドイッチでのランチをいただきつつ,校長,ICTコーディネータ,学校運営の方とのディスカッションが弾んだ。
午後は,Parklands Infant Schoolを訪問。こちらは全学年4学級と,英国の小学校ではかなりの大規模校。年長+低学年だけの学校なので,日本で言う幼小連携が極めて進んでいて,自由保育と体験重視の生活科が融合したような授業をたくさん見た。予算の件を質問し,いろいろな回答をいただいた。
夜はみんなで中華街。その後,少しだけパブへ。充実した学校訪問を手配してくれた新さん@エルモロンドンに心より感謝したい。
| 固定リンク | 0
「海外出張」カテゴリの記事
- 2024年の自己評価その3(本務編)(2024.12.31)
- ソウル出張(10/29-31)(2024.10.30)
- クアラルンプール出張(9/11-14)(2024.09.15)
- 2023年の自己評価その3(本務編)(2023.12.31)
- ソウルな出張(12/5-7)(2023.12.07)
コメント