« VHS関西の集い(8/18) | トップページ | こんな記事を見つけた(8/19) »
「学校で取り組む情報社会の安全・安心」が出版された。この本は、いわゆる情報モラル教育と、教員のための情報セキュリティについて、考え方や対応等を統合的に示した書籍である。たくさんの方々にご協力いただいたが、特に平松茂先生には編著者として多くの分担をいただき、詳細なチェックをいただいた。学校現場の校長職というたいへんな業務の中でご対応いただいたことに感謝したい。 この書籍の出版社である三省堂の書籍案内はこちら。企画を担当した広島教販の書籍案内(チラシ)はこちら。amazonでの注文はこちら。
2010年8月19日 (木) 06時31分 出版 | 固定リンク
お世話になります。
学校で取り組む情報社会の安全・安心
早速、amazonで購入いたしました。 先ほど届きました。 少しずつ読み始めています。
昨年、スクールニューディールの関係で、自分の勤務校のある市の小中学校の全ての教室に、50インチのプラズマと、デスクトップのPCを設置していただきました。そして、情報モラル教材は「事例で学ぶNetモラル」を入れていただきました。
そしてこの夏休み、「事例で学ぶNetモラル」の制作に関わられた県外のある先生においでいただき、学校単位で情報研修の形で情報モラルの授業実践につながるミニ講演や講習会をやっていただいております。
本日わたくしはこの本を読み、市の指導主事に方に早速、市教委でこの本を学校ごと1冊以上買っていただく等して、各学校ごと活用できるようにお願いしたいと思いました。
良書をありがとうございました。
投稿: 宮下 | 2010年8月21日 (土) 16時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
お世話になります。
学校で取り組む情報社会の安全・安心
早速、amazonで購入いたしました。
先ほど届きました。
少しずつ読み始めています。
昨年、スクールニューディールの関係で、自分の勤務校のある市の小中学校の全ての教室に、50インチのプラズマと、デスクトップのPCを設置していただきました。そして、情報モラル教材は「事例で学ぶNetモラル」を入れていただきました。
そしてこの夏休み、「事例で学ぶNetモラル」の制作に関わられた県外のある先生においでいただき、学校単位で情報研修の形で情報モラルの授業実践につながるミニ講演や講習会をやっていただいております。
本日わたくしはこの本を読み、市の指導主事に方に早速、市教委でこの本を学校ごと1冊以上買っていただく等して、各学校ごと活用できるようにお願いしたいと思いました。
良書をありがとうございました。
投稿: 宮下 | 2010年8月21日 (土) 16時52分