« 徳島県東みよし町立三庄小学校(1/20) | トップページ | UT定例会(1/21) »

徳島県東みよし町立足代小学校(1/20)

A1A2A3三庄小から車で送ってもらい同じ町内の足代小へ。足代小は総務省のフューチャースクール。ぼくはフューチャースクール推進事業を進める研究会の委員。しかし委員としての公式訪問はなかなか実現しない。そこで,近くの学校まで来たことを利用して足代小にお願いし,夕方17時以降の非公式訪問のお許しをいただき,今回の訪問が実現した。
同校では,勤務時間後の自主研にも関わらず,たくさんの先生が残っていて下さった。中川先生が,足代小に全児童分のタブレットPCが導入されてからの出来事について整理してプレゼンしてくれた。教室に設置されたIWBやPC充電ラック,無線LAN設備なども見学させてもらった。人権教育を進めている同校がICTで協働教育を進めることの意味もよくわかった。
ぼくの来校を聞きつけて,同校のアドバイザーである林先生@徳島文理大も合流してくれた。また同校のICT支援員の高橋さんも同席してくれた。短い時間ではあったが,「当事者」の彼らの生の声を聞き,ディスカッションできたことは,ぼくにとって,たいへん有意義であった。
フューチャースクール推進事業は,10年先を見越して,今の「現実」の中で「未来」を描く実践的な事業だ。だからもちろん不具合は起こるし,今の段階では非効率なこともある。しかし,先生方および関係者はみな前向きで,一生懸命だ。拙速な判定ではなく,じっくりと育てていくべき事業なのだと思う。

| |

« 徳島県東みよし町立三庄小学校(1/20) | トップページ | UT定例会(1/21) »

実践」カテゴリの記事

政策」カテゴリの記事

コメント

 急ぎ足のご訪問でしたが,非常に有意義な時間を過ごせました。先生方へのよき指針となりました。きっと他の地域の方はうらやましく思うのではないでしょうか。

投稿: あいであ・るーむ | 2011年1月24日 (月) 23時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 徳島県東みよし町立三庄小学校(1/20) | トップページ | UT定例会(1/21) »