玉川学園低学年校舎の普通教室のICT環境会議(6/9)
玉川学園では一貫教育のため,小学校1-4年を「低学年」,小学校5-6年から中学校1-2年(8年生)を「中学年」,中学校3年,高校1-3年(12年生)を「高学年」と呼んでいる。このたび低学年では,普通教室に電子黒板,実物投影機を導入することとなった。黒板との併用を前提としているため,黒板の前をスライドするプロジェクタ投影型の電子黒板を導入する。そこには,同校でこれまで使ってきたMacintoshでの教材画面のほか,実物投影機による情報提示を行うことになる。
この日はその最終選定会議。夏休みに工事が入り,2学期から全教室にICT環境が常設となる。
| 固定リンク | 0
「研究」カテゴリの記事
- メディア・リテラシー教育の勉強会(4/26)(2025.04.27)
- 学芸大な1日(4/22)(2025.04.23)
- 東京書籍打合せ(4/4)(2025.04.05)
- 第1回ゼミ(3/29)(2025.03.30)
- ムーンショット研究の会議(3/26)(2025.03.27)
「実践」カテゴリの記事
- メディア・リテラシー教育の勉強会(4/26)(2025.04.27)
- リーディングDXスクールR7キックオフ(4/21)(2025.04.21)
- チエルマガジンセミナー(4/20)(2025.04.21)
- たつの市立小宅小訪問(4/13-14)(2025.04.14)
- GIGAスタ学習会(4/10)(2025.04.11)
コメント