日本教育情報学会全国大会シンポジウム(8/20)
日本教育情報学会全国大会は十文字女子大学で行われた。ぼくの役割は,第1日目夕刻のシンポジウム『学校現場の情報化をどのように推進し支援するか』の コーディネータ。
お昼前に到着し,理事会に出席後,パネリスト打合せに参加。15:15からシンポジウム。広島市立藤の木小の堀校長には,フューチャースクールとしての実践の様子をもとに成果と課題を報告していただいた。 混乱期が過ぎ,特に低学年の児童が落ち着いてきた背景には,1人1台での基礎基本の定着のための教材が機能しているとの報告。野中先生は,スクールニューディール政策に代表される普通教室のICT整備の実態を克明に報告,地域間格差の課題を指摘してくれた。滋賀大教育学部附属中の河野研究主任には,研究開発学校としての情報活用能力育成に関する教育課程の報告をしてもらった。情報学をベースにした専門性がある教育内容と,むしろ各教科の学習の場で身に付けたり発揮させたりした方がよい教育内容との折り合いをどうつけていくかという課題が提示された。最後のディスカッションでは,ICT活用の普及の段階性,成功例の確認と普及が十分でない理由,今後私たちが取り組んでいかなければならないことなどが整理された。「課題山積」という形での閉幕となったが,シンポジウムは結論を出す場ではなく,今後の課題をたくさん提示できることが重要と考えてのコーディネートだったので,これはこれで成功だろう。
| 固定リンク | 0
「学会」カテゴリの記事
- JSET研究会@京都外国語大(5/24)(2025.05.24)
- JSET理事会(5/17)(2025.05.18)
- JSET春季全国大会@成城大(3/8-9)(2025.03.09)
- JSET事務局会議・代議員総会・新理事会(3/7)(2025.03.09)
- 日本学級経営学会@東京学芸大(3/1)(2025.03.01)
コメント