日本教育工学会3日目(9/19)
少し違う経路で南大沢へ。日本教育工学会3日目(最終日)。朝一は「教科指導におけるICT活用(3)」のセッションに参加。連名発表が3本。一般研究だったが,座長の野中先生と高橋君がそれぞれの発表をつなげた発言を促したことにより,課題研究のように話し合いが深まって良いセッションになったと思う。元NIMEの三輪先生,青木先生にお会いできてよかった。
お昼はUTプロジェクトの学会発表メンバーに,木原さんを交えてランチ。午後は課題研究。木原さんの発表や,石原さんの発表を聞きに行った後,「初等中等教育におけるICT活用」に参加。テーマが幅広いためか,発表がそれぞれ違う立ち位置のためか,議論は散逸した印象。最終的には,学習環境としてのICT環境の整備が重要となり,それが揃っていない原因は多様で困難とはなったものの,その解決策に向かう学会としての働きかけ等についてまでは議論が及ばなかったのが残念。
| 固定リンク | 0
「学会」カテゴリの記事
- JSET研究会@京都外国語大(5/24)(2025.05.24)
- JSET理事会(5/17)(2025.05.18)
- JSET春季全国大会@成城大(3/8-9)(2025.03.09)
- JSET事務局会議・代議員総会・新理事会(3/7)(2025.03.09)
- 日本学級経営学会@東京学芸大(3/1)(2025.03.01)
コメント