2011年の自己評価その3(著書編)
5)編著
編著にあたるものが3組(4冊)出版となった。
堀田龍也編著(2011.02):『わたしたちとじょうほう 3・4年』『私たちと情報 5・6年』は,2006年10月に出版した通称「情報テキスト」の新学習指導要領対応版。2010年に出版された改訂版に対する教師用指導書が2011年度に2冊組で出版できた。学研の木島さんには編集でたいへんお世話になった。
『わたしたちとじょうほう 3・4年(改訂版) 教師用指導書』『私たちと情報 5・6年(改訂版) 教師用指導書』, 学研
高橋純, 堀田龍也編著(2011.03):
『フラッシュ型教材のススメ』, 旺文社
玉置崇, 堀田龍也編著(2011.06):
『ちょっとした工夫でもっと注目される「学校ホームページ」』, 教育開発研究所
『フラッシュ型教材のススメ』は,チエルとの共同研究の成果であるeTeachersやフラッシュ型教材活用セミナーのノウハウを整理した書籍。
『ちょっとした工夫でもっと注目される「学校ホームページ」』は,この分野の中核的人材である玉置先生と共に取り組んだ書籍。シリーズの第2巻にあたり,第1巻は向山行雄・帝京大学教職大学院・教授(前・全国連合小学校長会長)による「学校だより」に関する書籍。多くの管理職に読んで欲しい。
そのほか,以下の書籍に執筆した。
教育開発研究所編, 堀田龍也著(2011.05):昨年度から関わっていた三省堂の小学校国語教科書に加え,中学校国語教科書,中学校英語教科書に編集委員にとして参加した。同社の指導者用デジタル教科書の開発にも関わった。
『教育の最新事情がよくわかる本2』, 教育開発研究所
| 固定リンク
「出版」カテゴリの記事
- 教育DX本の出版記念セミナー(1/22)(2023.01.22)
- 三省堂へ(1/18)(2023.01.18)
- チエルマガジン企画会議(11/4)(2022.11.05)
- 日経BP取材(3/11)(2022.03.12)
- チエルマガジンインタビュー(2/16)(2022.02.16)
「産学共同」カテゴリの記事
- Googleへ(11/15)(2023.11.16)
- GIGA時代の新たな学びを考えるセミナー(11/11)(2023.11.15)
- キーボー島利用状況(10/末)(2023.11.01)
- チエルマガジンセミナー(2023.10.09)
- 大分県玖珠町へ(10/1-2)(2023.10.04)
「雑感」カテゴリの記事
- 大地震(2/14)(2021.02.14)
- 佐藤教授@デジタルハリウッド大学と議論(6/17)(2016.06.18)
- 2014年の自己評価その1(総論編)(2014.12.31)
- 議員さんのブログに載っていてビックリする件(11/2)(2014.11.02)
- 2013年の自己評価その1(総論編)(2014.01.01)
コメント