VHS関西のつどい(3/17)
園田学園女子大へ。ほった先生と久しぶりに挨拶。清久さんの仕切りでVHS関西のつどいがスタート。土井君の授業後のワークテスト分析は,単元の総括的評価のモデルになる。片山さんのゲリラフラッシュの広がりの話は説得力があった。塩谷さんの裏話的な話は,授業づくりを今一度立ち止まって考え直す良い機会。中林先生の学級通信から学校だよりの話は,話題を提供することでコミュニケーション頻度を高めるという組織マネジメントの手法として見習いたいもの。意見交換も密でいい会だった。VHSが巨大化する中,このようなローカルの学び合いはとても価値があると思った。
終了後は塚口でみんなでランチ。清久さんに送ってもらい,新大阪から新幹線。
| 固定リンク | 0
「実践」カテゴリの記事
- 千代田区立九段中等教育学校訪問(3/18)(2025.03.19)
- 「主体的・対話的で深い学び」学習会(3/15)(2025.03.19)
- 西川君@天草市に帯同した1日(3/14)(2025.03.19)
- 帝京大学可児小訪問(3/12)(2025.03.19)
- リーディングDXスクールのオンライン学習会(3/10)(2025.03.11)
コメント