春日井市立出川小校内研(6/20)
台風の影響により,品川駅ですでに新幹線は30分遅れ。何とか予定時刻に来た(30分前に来るはずだった)新幹線に乗れた。春日井駅には水谷先生@春日井市教委がお迎えにきてくれた。
春日井市立出川小へ。3校時4本,4校時4本,5校時2本の授業研究。校内研でもあり,県教委・市教委への要請訪問でもあり,市内の教務主任や情報担当の研修会にも位置付いている。授業には安定感が出てきた。学習規律の徹底と,確実な習得に腐心している教室は,その後の活用する学習活動もスムーズで,自然と話し合いができるようになってきた。何度も先生たちに伝えてきたように,学び合いとか話し合いとか言う前に,学習規律の徹底と,確実な習得をしましょう,そうすれば近いうちに自然と実現しやすくなりますと言い続けてきたことがカタチになってきた。
県教委・市教委からの指導助言の後,本日の授業と今後すべきことについて講義。11/21(水)公開研(pdf)当日は25の全学級公開。「ものすごい授業」ではなく,「普通の授業を確実にして公開」という押さえをした。
今回,休暇をとって玉置校長が見に来てくれていた。そのブログにお褒めの言葉があってうれしかった。本校では公開研までの校内研も公開している。詳細は。こちら(pdf)を。
| 固定リンク | 0
「実践」カテゴリの記事
- 札幌市立拓北小へ(7/4)(2025.07.04)
- 文京区立金富小へ(7/1)(2025.07.01)
- 川崎市立南河原小公開研(6/28)(2025.06.28)
- 天草市LDX(6/25-27)(2025.06.26)
- 高森町公開研へ(6/22-23)(2025.06.24)
コメント