« 教職大学院FD授業研究(10/18) | トップページ | フラッシュ型教材活用セミナー in 福井(10/20) »

熊本県小中学校情報教育研究大会(10/19)

1_26時に自宅を出て羽田空港へ。福岡便は少し遅延。地下鉄で博多駅,九州新幹線(綺麗でビックリ)で新玉名。お迎えに来ていただき,熊本県小中学校情報教育研究大会(玉名荒尾大会)の会場の玉名市立鍋小学校へ。長い間お世話になっている戸田校長にご挨拶。お弁当をいただきながら打合せ。5校時に2つの研究授業を拝見。どちらも落ち着いた子どもたちで,しかも授業づくりをかなり議論した跡が感じられる授業だった。ICT活用も適切で感心した。
1_323
分科会のあとに全体会。ぼくはパネルディスカッションのコーディネータ。鍋小のベテラン女性教諭の廣川先生の話がフロアに染みていくのがわかった。時間を少しオーバーして終了。挨拶のあと,そのまま体育館の後ろからタクシーで新玉名駅。九州新幹線,山陽新幹線と乗り継いで京都,北陸本線で福井に深夜着。

| |

« 教職大学院FD授業研究(10/18) | トップページ | フラッシュ型教材活用セミナー in 福井(10/20) »

実践」カテゴリの記事

コメント

堀田先生、先日のパネルディスカッションは大変お世話になりました。鍋小の廣川です。堀田先生のお話は分かりやすく、スッと頭に入って来ました。これからも、日々の実践を重ねていきたいと思います。貴重なお時間とお話をありがとうございました。

投稿: 廣川みちる | 2012年10月22日 (月) 20時38分

堀田先生、シンポジウムでお世話になりました岩田です。先生の話はとてもシンプルで分かりやすかったです。だから、多くの先生方が納得をされ、うなずきながら話を聞かれていました。私も話を聞きながら一緒にうなずきながら聞かせていただきました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。

投稿: 岩田秀樹 | 2012年10月21日 (日) 14時32分

堀田先生、ありがとうございました。先生の説得力あるお話のおかげで、参加者の先生方の感想もとても満足度の高いパネルになりました。
ありがとうございました。とてもタイトな日程で先生には御苦労をおかけしましたが、私どもにとっては貴重なお時間をいただくことができました。

投稿: 戸田俊文 | 2012年10月20日 (土) 01時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 教職大学院FD授業研究(10/18) | トップページ | フラッシュ型教材活用セミナー in 福井(10/20) »