« 恩納村立山田小中学校校内研(5/31) | トップページ | JEES教育シンポジウム(6/2) »

第47回VHS(6/1)

1_22_2V3第47回VHSは,東池袋の教育同人社リフレルームをお借りして行われた。森社長はじめ同社のみなさんに感謝したい。
高橋さんによる市教委での取り組みは,前回の重政さんの実践紹介を受け,教育委員会がどのようにビジョンを持って学校現場を支援していくか,戦略的にICTを導入していくかという取組について報告された。中山さんの複式学級での授業の工夫の取組紹介は,通常学級でも十分に役立つものだったし,みんながあまり経験していない,視野が広がる報告だった。永田さんによる国語ワークテストの開発についての話は,学校教材がていねいに制作されていることが伝わる発表だった。
柘植君の模擬授業は,大きな数と位取りの授業。難しいところを選んだという点で,挑戦的だった。土井君の模擬授業は,かけ算の小数への拡張の指導場面。教科書比較に基づいたていねいな指導が印象的だった。影山さんの模擬授業は,レシートを題材とした情報単元の授業。身近な題材から,比較的簡単に気付く点を気付かせ,次第に深い問いにずらしていく誘導が上手だった。
最後の恒例高橋トークは,「前提」論。とてもおもしろく示唆的で,多くの先生方が真剣に聴いていた。
今回もとても盛り上がった。事務局のみんなおつかれさまでした。

| |

« 恩納村立山田小中学校校内研(5/31) | トップページ | JEES教育シンポジウム(6/2) »

実践」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 恩納村立山田小中学校校内研(5/31) | トップページ | JEES教育シンポジウム(6/2) »