フラッシュ型教材活用セミナー in 那覇(7/27)
フラッシュ型教材活用セミナー in 那覇。今回は40回目のセミナー。
朝,ホテルをチェックアウトして,会場に向かう。会場は教育福祉会館。古いけども広い会場。リハーサルで一部の修正を指示。今回は参加が135名。会場は満杯。沖縄の空気で,とても盛り上がる。参加者は,模擬授業でも教材作成ワークショップでも,これまで通り安定した盛上がりだった。おかげで今回もいいセミナーになった。
チエル株式会社との産学共同研究によるこのセミナーは,2007年9月1日にスタートし,丸6年間が経過して,とうとう今回がファイナルとなった。フラッシュ型教材についての認知度が低くて集客がたいへんな時期も,チエルのみなさんは根気よくセミナーにつきあってくれた。思考力・判断力・表現力が華やかな時代に,ICT活用で基礎・基本の徹底をしましょうという主張は,どちらかというと時代遅れに見えたり,地味な印象だったと思う。でもぼくにとってこの主張は,学校現場に通い続けて確信した「ICT活用の入口」だった。そんな確信につきあってくれ,延べ2,500名以上の集客につながるセミナーを続けてくれた,川居社長をはじめとするチエルのみなさん,高橋君をはじめとするプロジェクトチームの先生方に心より感謝したい。
なお,セミナーは終了したが,フラッシュ型教材の開発,発売はまだまだ続く。乞うご期待。
| 固定リンク | 0
「セミナー」カテゴリの記事
- 日本学術会議教育データ利活用シンポジウム@京大(3/19)(2025.03.21)
- リーディングDXスクールのオンライン学習会(3/10)(2025.03.11)
- やまなし情報教育推進室フォーラムに登壇(3/6)(2025.03.08)
- e-Craft×安藤研@広島工大の実践イベント(3/1)(2025.03.01)
- JAETプレ大会でつくばへ(2/7)(2025.02.08)
「産学共同」カテゴリの記事
- 西川君@天草市に帯同した1日(3/14)(2025.03.19)
- キーボー島利用状況(2/末)(2025.03.08)
- チエルマガジンインタビュー(2/13)(2025.02.13)
- キーボー島利用状況(1/末)(2025.02.03)
- キーボー島利用状況(12/末)(2025.01.07)
コメント