第50回VHS(12/8)
第50回VHSは,品川のきれいな貸し会議室にて行われた。すばらしい環境をご手配いただいたチエル株式会社のみなさんに感謝したい。
今回は,第50回記念パーティーが控えていることもあり,アピールタイムのあとは歌の練習を行い,その後に普段のようなプログラムとなった。八木澤君の学校紹介は,学区域の事情がよくわかり,学校の中での自分の位置を冷静に見据えたものだった。大城君による実践紹介は,自校のICT活用と基礎基本の徹底の取組についての舞台裏の報告。地道な取組がみんなの心を打った。村上君さんによるらくらくシリーズの説明は,その機能をみんなが早く体験したいと思ったという意味で大成功だった。
宇田さんの単位量あたりの大きさの導入は,宇田さんらしいていねいな刻みと,教材研究の腕が感じられるものだった。土方さんの説明文の読解指導は,題材に流されず指導事項を明確に押さえるというクールな授業だった。佐藤さんのコンビニの授業は,学習者の様子の把握が授業の組み立てや指名に明示的に活きる様子を見せてもらえた。
最後の恒例高橋トークは,「思考力」と「思考スキル」に代表される,指導内容の下位項目化について。みんな納得して聞いていた。
その後,会場を変えて,第50回記念パーティー。思い出に残るスピーチが次々に展開され,懐かしい画像が提示された。ぼくは,VHSを始めた頃から第50回までの心情の変化と,これからの「自動化」ぶりを想定した際の各自の自覚的な関わりへの期待を述べた。楽しい宴だった。
| 固定リンク | 0
「実践」カテゴリの記事
- 札幌市立拓北小へ(7/4)(2025.07.04)
- 文京区立金富小へ(7/1)(2025.07.01)
- 川崎市立南河原小公開研(6/28)(2025.06.28)
- 天草市LDX(6/25-27)(2025.06.26)
- 高森町公開研へ(6/22-23)(2025.06.24)
コメント