通信教育スクーリング「教育の方法と技術」1日目(12/21)
5時台に自宅発。始発のロマンスカーから各駅停車に乗り継いで大学へ。
昨年度に引き続き,クリスマス直前の3連休にお仕事。玉川大学通信教育部スクーリング対応で集中講義で「教育の方法と技術」を担当。朝9時から夕方5時までビッチリ,3日間連続の講義となる。
講義準備の大半は先週から今週にかけて行ったが,最終チェックは前日と当日となった。朝は資料確認と一部印刷。
講義室は大学1号館。受講生は93名。毎回そうだが,対象年齢もさまざまで,熱心に講義を受講する。職を持って通信教育を受けている人たちが多いので,真剣さは通学生の比ではない。
1限はまずオリエンテーション。最初は少し堅い。近所と話し合いをする練習。その後,新学習指導要領で求められる授業の典型として「教えて考えさせる授業」の映像をもとに話し合う。
2限は授業を支える技術について。向後先生の近著「いちばんやさしい教える技術」の一部ページを資料にし,授業技術の重要性を説く。
3限のテーマは算数科の教科書。教科書がどのように構成されているか,これを使ってどう授業するかについて読解。5年算数の指導のたいへんさ,単位量あたりの大きさの指導困難点,教科書の奥の深さを学ぶ。
4限のテーマは社会科の教科書。2社の教科書をもとに分析,読解。学生たちの目が肥えてくる。教科書制度について説明。最後に学校教材を渡し,明朝までに眺めてくることを宿題に。最後は1日の振り返り。感想シートを提出して1日目は終了。
いつものお店で打ち上げして解散。
| 固定リンク | 0
「講義」カテゴリの記事
- 学芸大な1日(8/1)(2024.08.01)
- 集中講義「授業実践研究」@オンライン(7/30-8/1)(2024.07.30)
- 2023年の自己評価その3(本務編)(2023.12.31)
- 2022年の自己評価その3(本務編)(2022.12.31)
- ソウルな出張(11/28-30)(2022.11.28)
コメント