北広島市立大曲小校内研(2/18)
エアポート快速で北広島へ。川端主査と合流,学校までご案内いただく。雪深い道路をタクシーで走って北広島市立大曲小学校へ。この学校は,北海道教育委員会の学校力向上事業の指定校。ぼくはアドバイザーの1人だが,同じくアドバイザーをされている野中信行先生も来校されている日。すでに3校時に書写の授業をなさっていて,途中から参観させていただいた。5校時には野中先生による詩の授業。書写も同様だったが,スモールステップに授業を刻み,1つ1つ押さえながら進め,同様のやり方で次の取り組みをさせ,次第に児童が自分でできるようにしていく授業。決して派手さはないが,確実で着実,児童は集中し意欲的になる。まさに「味噌汁・ご飯」授業だった。
その後,ワークショップ型の協議会を実施,先生方が前向きな意見を述べられていたことが印象的。野中先生への授業の質問と回答のあと,ぼくが野中先生の授業を意味づける解説。良い授業は語りたいことがたくさん出てくるので,絞り込むことに苦労した。
実は野中信行先生とお会いするのが今回が初めてだった。著作は何冊も研究室にある。ブログも拝読している。だからご主張は理解しているつもりだったが,実際に授業で体現されている様子を見て,一種の感動を覚えた。同校校長の横藤先生も交えた合間合間の議論がとてつもなく楽しかった。札幌市内までの道中もたくさんお話しできた。懇親会はいつものイタメシ屋。そしてちょっと飲み過ぎた。野中先生のブログにも飲み過ぎと書いてあった(笑)。
| 固定リンク | 0
「実践」カテゴリの記事
- 札幌市立拓北小へ(7/4)(2025.07.04)
- 文京区立金富小へ(7/1)(2025.07.01)
- 川崎市立南河原小公開研(6/28)(2025.06.28)
- 天草市LDX(6/25-27)(2025.06.26)
- 高森町公開研へ(6/22-23)(2025.06.24)
コメント