New Education Expo での「UTセッション」にお越しください
New Education Expoは,東京は6/5-7,大阪は6/20-21とのこと。例年のようにUTプロジェクトの研究報告を行うことになっていて,今年は以下の日程。
東京:6月7日(土)16:00-18:00,T48申し込みはすでにスタートしており,先着順なので,興味がある方は早めにお申し込みを。お間違えなく。
大阪:6月20日(金)16:00-18:00,O16
今年度のUTセッションの概略を以下に書いておく。
UTプロジェクトは,2013年度が第2期の2年目で,2014年度が3年目(最終年度)となっている。第2期は,世田谷区教育委員会および世田谷区立東玉川小学校にご協力をいただき,フューチャースクール等の「国による特別な研究指定校」ではなく,地方自治体が児童生徒1人1台のタブレットPC環境を整えようとした時の困難点,課題,教員の不安,学習成果等について,「現実的な」実証を行ってきた。
当日は「普通教室での1人1台のタブレット端末環境、導入から活用までのポイント」と題し,具体的なシステム設計についてプロジェクトメンバーから,実践の様子については世田谷区立東玉川小学校の川村健輔先生から,同校の教員への調査については高橋から,同校の児童への調査については野中先生から報告をする。その上で,同様にタブレットPC環境の整備と実践を進めている荒川区から,荒川区立第三峡田小学校の大塚昌志校長においでいただき,世田谷区で起こったことが荒川区ではどうか,少し先を行く荒川区が迎えている成果や課題は何かなどについてお聞きしていく。
おそらく,今後,モデル校等で1人1台のタブレットPC環境を検討している自治体の方には,現実的な話が聞け,お役に立てると思う。実践よりその前の整備,研修等の課題も掘り起こす予定だ。
お申し込みはこちらから。
| 固定リンク
「研究」カテゴリの記事
- 鹿児島女子短大訪問(4/3-4)(2021.04.04)
- 異動情報(4/1)(2021.04.01)
- 第60回メディア教育論ゼミ(3/14)(2021.03.14)
- 東京書籍×Lentrance共同研究ミーティング(3/5)(2021.03.05)
- 第20回広島市立藤の木小ICT活用公開研(2/8)(2021.02.08)
「実践」カテゴリの記事
- チエルマガジンセミナー(4/10)(2021.04.11)
- 鹿児島女子短大訪問(4/3-4)(2021.04.04)
- 鹿児島市教委訪問(4/3)(2021.04.03)
- JAET常任理事会(3/26)(2021.03.26)
- 都城市立南小訪問(3/15-16)(2021.03.18)
「産学共同」カテゴリの記事
- チエルマガジンセミナー(4/10)(2021.04.11)
- テクノホライゾンフェア(4/8)(2021.04.11)
- 鹿児島女子短大訪問(4/3-4)(2021.04.04)
- キーボー島利用状況(3/末)(2021.03.25)
- 東京書籍×Lentrance共同研究ミーティング(3/5)(2021.03.05)
コメント