東工大博士論文公聴会(12/26)
何とか時間の都合をつけて,東京工業大学へ。5件の博士論文の公聴会のうち2番目が叶さん。留学生と日本人学生が異文化コミュニケーションをする際に,どのメディアの使用がどのように影響するのかについて,いくつもの調査を積み上げてまとめた研究発表だった。35分のプレゼンの後の20分の過酷な質疑応答にもしっかり答えていて感心した。あとは論文の再修正と最終試験。厳しかった東工大での学位取得の日々を思い出した。がんばれ叶さん!
| 固定リンク
「研究」カテゴリの記事
- 鹿児島女子短大訪問(4/3-4)(2021.04.04)
- 異動情報(4/1)(2021.04.01)
- 第60回メディア教育論ゼミ(3/14)(2021.03.14)
- 東京書籍×Lentrance共同研究ミーティング(3/5)(2021.03.05)
- 第20回広島市立藤の木小ICT活用公開研(2/8)(2021.02.08)
コメント
堀田先生,先日はお忙しい中わざわざお越し頂き本当にありがとうございました。長年,ご心配をおかけしたこと本当に申し訳なく思っています。
第2章の実験をする前の予備調査を行うために,堀田先生をはじめ,林さんや坂本さんらにも大変お世話になりました。改めて御礼を申し上げます。
投稿: 叶 少瑜 | 2014年12月29日 (月) 18時24分