上海3日目(7/12)
06:30過ぎに朝食を食べ,支度をして上海市実験学校へ。朝イチの発表のため準備を整えたが,通訳の到着が遅れて開始が少し後になった。今回は先方のリクエストで,日本での情報活用能力調査の概要についての説明をした。ちなみに発表内容一覧はここ(中国語)。
終了後,黒上さんの発表を聞きに行った。シンキングツールの研究には中国の研究者も関心を寄せていることがわかった。その後,董先生@上海師範大学の発表を聞いた。学校現場の現実を対象とした,教育工学の理論と実践の関係についての考察で,たいへん骨太な発表だった。TPACKとの比較,吉崎モデルとの比較について質問をした。
日中教育工学研究交流フォーラム終了後,夕方ホテルに戻り,黒上さん,小柳さん,岩崎さんと近くを散策。中国らしい市場などを見て回り,マクドナルドに行ってみるなど。夜は辺先生@東北師範大学や上海師範大学の院生にご案内いただき,旧万博中国館(現・中華芸術宮),豫園を見て食事をして(飲んで),上海環球金融中心(森ビル)へ。地上474メートルで世界一高いという100階展望台に上ったものの,高所恐怖症のぼくには怖すぎて,1分で退散。
| 固定リンク | 0
「海外出張」カテゴリの記事
- 2024年の自己評価その3(本務編)(2024.12.31)
- ソウル出張(10/29-31)(2024.10.30)
- クアラルンプール出張(9/11-14)(2024.09.15)
- 2023年の自己評価その3(本務編)(2023.12.31)
- ソウルな出張(12/5-7)(2023.12.07)
「学会」カテゴリの記事
- JSET春季全国大会@成城大(3/8-9)(2025.03.09)
- JSET事務局会議・代議員総会・新理事会(3/7)(2025.03.09)
- 日本学級経営学会@東京学芸大(3/1)(2025.03.01)
- 日本教育メディア学会研究会@京都教育大(2/16)(2025.02.16)
- JSET事務局会議・理事会(2/15)(2025.02.15)
コメント