渡欧2日目(9/6)
しっかりと寝た朝。車でHeinrich-Böll-Schuleを訪問。実物投影機が実用的に活用されていた。電源やガス,VGAやインターネットなどをつなぎやすく1つのパネルにまとめていたのがすごかった。数学の授業は,いわゆる主体的・対話的に学んでおり,プレゼンテーションの段階まで見ると深い学びになっていることがよくわかった。個別/ペア/グループ/一斉の学習活動の組み合わせ方の工夫と,学習活動の見通しの持たせる提示の工夫があった。アクティブ・ラーニングの基本は,教員の教材研究と,課題提示および問いの限定化にあると確信。
現地の先生の案内で遅めのランチ。少し散歩した後にホテルへ。原稿書き。
| 固定リンク | 0
「海外出張」カテゴリの記事
- 2024年の自己評価その3(本務編)(2024.12.31)
- ソウル出張(10/29-31)(2024.10.30)
- クアラルンプール出張(9/11-14)(2024.09.15)
- 2023年の自己評価その3(本務編)(2023.12.31)
- ソウルな出張(12/5-7)(2023.12.07)
コメント