« JSETパネル討論会(12/9) | トップページ | 学研イノベーション打合せ(12/12) »

第68回VHS(12/10)

123第68回VHSは,御茶ノ水駅近くのビルを会場にして行われた。会場にご配慮いただいたチエル株式会社のみなさんに感謝申し上げたい。
いつものように予定開始時刻の約30分前に揃った人で開始。黙祷。アピールタイムは少なめ。
笠原さんによる学校紹介は,女性が管理職になっていく人生のリフレクション。しなやかさの背景にあるその本気度,覚悟にみんな衝撃を感じた。丹野さんによる実践紹介もまた,節目ごとの意思決定についてのリフレクション。人生を語る発表2連続には迫力があった。村上君と菅田さんによる製品紹介は「らくらく教材ナビ」の新バージョンについて。小さな,そしてお役立ちのツール群になるほどと思った。
本田君の模擬授業は,日本の工業生産の変化について。資料の多い,難しいページ。各資料から読み取れることをつないでストーリー化していくことの難しさを実感することとなった。遠藤さんの模擬授業は国語。読みとったことをもとに発表する学習過程における,読み取り部分の重要性を感じるものだった。小暮さんの模擬授業は,□を使うことによる式の文章化に関する言語活動。3年生には難しいところをどう教えるかに挑戦した。
恒例の高橋トークは,分解するという行為と組み立てるという行為の循環過程について。学習指導の本質的な話だった。終了後は非公式ナベナベの会だったが参加できず浜松。

| |

« JSETパネル討論会(12/9) | トップページ | 学研イノベーション打合せ(12/12) »

実践」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« JSETパネル討論会(12/9) | トップページ | 学研イノベーション打合せ(12/12) »