第70回VHS(4/21)
第70回VHSは,東京学芸大学を会場にして行われた。会場準備をしてくれた高橋研究室の学生たちおよび武蔵野の会の事務局メンバーに感謝申し上げたい。
R&Dを学内パン屋で実施。悠ちゃんに会う。その後,いつものように予定開始時刻の約30分前に揃った人たちで開始。アピールタイムは少し多め。おめでたいアピールも。
割石君による学校紹介は,教頭としてのさまざまな苦労についての報告。管理職になってみないとわからない感覚を教えてもらえた。本多さんによる長崎大学教職大学院の紹介は,教員研修のカタチや,教員のキャリアパスについての良い刺激になった。山内さんによる製品紹介は「みエルモん」について。こちらも民間の感覚やキャリアパスについての良い刺激に。
仲間さんの模擬授業は,しっかり教えることを体現した算数の授業。生活体験による実感をもとに,小数の割り算の筆算を検討する難しいところ。後藤さんの模擬授業は,1年生の最初の物語文の読解指導。よく勉強していてとても良い模擬授業だった。宮崎君の模擬授業は,地図の便利さを考えさせる授業。息子の前で堂々としたわかりやすい授業だった。
恒例の高橋トークは,見方・考え方について。難しいがとても大切なところ。ていねいに解説してくれて,考える良い機会となった。
終了後は急いで帰仙。
| 固定リンク | 0
「実践」カテゴリの記事
- 教育同人社と共同研究で訪問(6/6)(2025.06.06)
- 大田区立東蒲小訪問(6/6)(2025.06.06)
- 相模原市中野中へ(5/30)(2025.05.31)
- 足立区立六月中訪問(5/29)(2025.05.29)
- 石川県能美市へ(5/15-16)(2025.05.15)
コメント