第71回VHS(6/24)
第71回VHSは,池袋サンシャインビルの会議室を会場にして行われた。会場準備を担当していただいた教育同人社のみなさまに感謝申し上げたい。
R&Dをサンシャインビル内のレストランで実施。3名の実践研究をみっちり議論。その後,いつものように予定開始時刻の約1時間までにおおむね揃った人たちで予定より早めに開始。アピールタイムは少し少なめ。
齋藤校長による学校紹介は,これまでの来し方を振り返っての人生の流れの中で,今何を考えどのように若手を育てるかについての意欲ある報告だった。國香さんによる仕事の紹介は,市教委というところの多忙さ,苦労をよく理解できる報告だった。園田さんによる製品紹介は,これまで自分の深いこだわりをどのような場でどのように実現するのかという話。これも大いに刺激になった。
石原君の模擬授業は,中学校社会科公民分野における効率と校正の概念の習得の学習場面。VHSには小学校教員が多いので,しっかり教え考えさせる中学校の授業は良い学びになった。土井君の模擬授業は,算数の発展的学習と習熟を両立させる指導事例。みんなが夢中になること,算数的な見方・考え方につながる授業だった。影山さんの模擬授業は,棚田を題材にした授業。これを社会科の見方・考え方につなげることについて議論になった。
恒例の高橋トークは,さまざまな実践の根拠となる法令の細かい部分について,制度解説をしてくれた。こういうことを正確に理解できるかどうかが大切なのに,印象論で話してしまう人たちへの警鐘となった。
夕方から森社長ほかと一献。その後ナベナベ合流。
| 固定リンク | 0
「実践」カテゴリの記事
- 札幌市立拓北小へ(7/4)(2025.07.04)
- 文京区立金富小へ(7/1)(2025.07.01)
- 川崎市立南河原小公開研(6/28)(2025.06.28)
- 天草市LDX(6/25-27)(2025.06.26)
- 高森町公開研へ(6/22-23)(2025.06.24)
コメント