« 東北大な1日(12/18) | トップページ | 東北大な1日(12/19) »

教員養成のフラッグシップ大学検討WG(12/19)

早朝の新幹線で上京。文部科学省へ。教員養成のフラッグシップ大学検討ワーキンググループ。最終回のため最終まとめを審議。このWGはそもそも,教育再生実行会議で「Society5.0時代の教員養成を先導する大学を指定せよ」という話からスタートしたので,ぼくとしてはICT活用は当然ながら,AIやデータサイエンスなどの理解,高度情報技術社会での教育についての議論,児童生徒の情報活用能力の育成の方法論など,これからの時代を支える教師の養成の議論を期待したが,教員養成大学が抱える諸課題に引き戻される議論が多く行われ続けたことが残念だった。 ともあれこれで1つ会議が減ったことは良しとしよう。終了後は急いで新幹線へ。東京滞在3時間弱(うち2時間は文部科学省)。

| |

« 東北大な1日(12/18) | トップページ | 東北大な1日(12/19) »

政策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東北大な1日(12/18) | トップページ | 東北大な1日(12/19) »