日本教育メディア学会で盛岡(10/17-18)
10/16:中教審総会終了後すぐに出発。仙台駅から新幹線で盛岡駅。チェックイン後,岩手県立大学アイーナキャンパス@盛岡駅前で事前打合せ。その後,関係者と夕飯を食べながら相談。
10/17:冷たい雨の中,バスで岩手県立大学の滝沢キャンパスへ。市川先生@岩手県立大学と学生さんたちの準備がすばらしい。大会運営のフォローをしながら,日本教育メディア学会理事会。総会。午後から全国大会1日目。オープニングセッションで木村君が活躍。ブレイクアウトセッションが盛り上がった。一般研究が終了後,市内に戻る。大会スタッフとの懇親会。
10/18:全国大会2日目。午後はシンポジウム2「初等中等教育におけるオンライン授業とデジタルリテラシー」で指定討論者。公立学校におけるICTインフラの十全な整備,児童生徒の発達段階に応じた自己調整学習の能力の育成,管理職のリーダーシップについて指摘した。夕方は,日本教育メディア学会の会場から,日本個性化教育学会のシンポジウムに登壇。遅い時間になったので,滝沢駅まで市川先生に送ってもらう。盛岡でじゃじゃ麺を食べて帰仙。
10/17:冷たい雨の中,バスで岩手県立大学の滝沢キャンパスへ。市川先生@岩手県立大学と学生さんたちの準備がすばらしい。大会運営のフォローをしながら,日本教育メディア学会理事会。総会。午後から全国大会1日目。オープニングセッションで木村君が活躍。ブレイクアウトセッションが盛り上がった。一般研究が終了後,市内に戻る。大会スタッフとの懇親会。
10/18:全国大会2日目。午後はシンポジウム2「初等中等教育におけるオンライン授業とデジタルリテラシー」で指定討論者。公立学校におけるICTインフラの十全な整備,児童生徒の発達段階に応じた自己調整学習の能力の育成,管理職のリーダーシップについて指摘した。夕方は,日本教育メディア学会の会場から,日本個性化教育学会のシンポジウムに登壇。遅い時間になったので,滝沢駅まで市川先生に送ってもらう。盛岡でじゃじゃ麺を食べて帰仙。
今回の関連発表は以下の通り。
○大久保紀一朗, 佐藤和紀, 八木澤史子, 山本朋弘, 荒木貴之, 堀田龍也(2020.10)
オンライン朝の会・終わりの会の実施および参加や効果に対する保護者の意識に関する調査
日本教育メディア学会 第27回年次大会 pp.52-53○村井明日香, 宇治橋祐之, 浅井亜紀子, 齋藤玲, 堀田龍也(2020.10)
テレビドキュメンタリーに対する番組制作者と大学生の意識・態度に関する調査結果の比較
日本教育メディア学会 第27回年次大会 pp.105-108○手塚和佳奈, 佐藤和紀, 三井一希, 堀田龍也(2020.10)
メディア・リテラシーの視点からみるコロナ禍の小学校における遠隔・オンライン教育の実践事例の検討
日本教育メディア学会 第27回年次大会 pp.113-116
| 固定リンク
「学会」カテゴリの記事
- JSET事務局会議・理事会等(2/20)(2021.02.21)
- JSET春季全国大会シンポジウム打合せ(1/26)(2021.01.28)
- JAET「教育の情報化」実践セミナー+情報リテラシー連続セミナー@東北大学(1/9)(2021.01.09)
- 2020年の自己評価その4(社会貢献編)(2020.12.31)
- SSS2020で講演(12/20)(2020.12.26)
コメント