« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

東北大な1日(4/28)

朝から論文チェックをして川内。2限の全学教育「教育学」はSociety5.0で変わる生活について。13人の受講生はしっかり慣れてきて,良いムードになってきた。川田君の支援がほんとうにすばらしい。

| | コメント (0)

東北大な1日(4/27)

朝から青葉山。土曜日の部屋の工事に立ち会ってくれた立花さんや,その立会時間に立花さんとともにぼくの研究室の書棚に対応してくれた川田君,山口君に感謝。2限の大学院「情報リテラシー論」は,新聞における編集,新聞とネットの違いなどについて検討してもらうワーク。お昼を急いで食べて川内へ。東北大学入試センターのFD研修会で初等中等教育における情報教育について講義,その後にディスカッション。帰宅して英語の進捗確認をし,コメント対応等。クリーニングや宅急便を受け取り,あとは在宅でメール片付け。出張準備。

| | コメント (0)

GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議(4/26)

文部科学省へ。GIGAスクール構想の下での校務の情報化の在り方に関する専門家会議。今回は,クラウドを前提としたさまざまなEdTechで便利になった例についていくつか紹介をしてもらう。たくさんの意見が出て,でも時間通りに終了でき,ホッとする。高橋君と東京駅で軽く飲んで帰仙。

| | コメント (0)

NHKオンライン打合せ(4/25)

NHK報道局と,佐藤君とぼくとで,子供ニュース関係のオンライン相談。戦争のことを子供たちにどう伝えるか。

| | コメント (0)

中教審教科書・教材・ソフトウェアの在り方WG(4/25)

厳密に言えば,中央教育審議会 初等中等教育分科会 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会 教科書・教材・ソフトウェアの在り方ワーキンググループという名称の会議。このWGでは,デジタル教科書やデジタル教材等の具体的な連携等について,現行学習指導要領から次世代学習指導要領を見越した学びのための基盤として広くディスカッションする。多くの委員から,それぞれの立場からの活発な御意見をいただき,10分延長戦の上,終了。

| | コメント (0)

4団体会長特別企画セミナー(4/23)

4団体会長特別企画セミナー。ぼくはJSETの会長として参加。ほか,JAPET&CECの山西会長,JAETの高橋会長,日本視聴覚教育協会の大久保会長が登壇。視聴覚教育からICT活用教育,情報教育へと移行していく学校現場の歴史の押さえとなった。懐かしい話は尽きなかったが,セミナー中は最低限にということに。

| | コメント (0)

JAEMS理事会(4/23)

上京。東京駅で山西先生,高橋君,佐藤君と合流してランチ。タクシーで内田洋行へ。接続確認をして,控室でJAEMS理事会にオンライン出席。最後は時間切れで中座(謝)。

| | コメント (0)

在宅勤務な1日(4/22)

代休を兼ねた在宅勤務の日。朝は少し寝坊。やまびこの湯。マッサージ。高倉屋珈琲。泉まで走って仏具店。礼服をクリーニングに。洗濯。メール片付け。スライド準備。焼鳥屋。

| | コメント (0)

東北大な1日(4/21)

朝は川内キャンパス。靖泰先生,立花さんと合流。いつもの長濱君,川田君とともに「教育学」の講義。早めに終了して川内の学食でみんなでランチ。急いで青葉山に戻ってオンライン診察。特任助教の採用のことを聞いて衝撃を受ける。困った。専攻会議,専攻教授会。途中,中抜けして,オンラインで文部科学省「学校教育情報化推進専門家会議」に遅参。2点発言。終了後,また専攻教授会に復帰。

| | コメント (0)

東北大な1日(4/20)

遠出の疲れが残る中,青葉山。2限の大学院「情報リテラシー論」は,リテラシーの概念と情報リテラシーの定義についてのディスカッション。メールや書類片付けの後,文部科学省の修学支援・教材課および教科書課と来週の「教科書・教材・ソフトウェアの在り方WG」の打合せ。英語は第2週。夕方,整骨院。明日の授業準備。

| | コメント (0)

天草へ(4/17-19)

4/17:休暇をいただいて天草へ。レンタカー。弟家族とも合流。実家の片付け。大量のゴミ袋を積み上げる。温泉行って丸高。
4/18:翌日は四十九日の法要。無事に済んで安堵。裕理と再度温泉。肩こりがひどい。
4/19:実家の片付け。ゴミ処理施設に車2台で2往復。お昼を食べて今後の打合せ。AMXで福岡空港。ANAで仙台空港。ヘロヘロになって帰宅。

| | コメント (0)

チエルマガジン・オンラインセミナー(4/16)

天王洲アイルのチエルームへ。リハーサルで流れの確認。事前ランチはオシャレな倉庫風カフェで。チエルマガジン・オンラインセミナー。丹野副校長による立川一小の実践は,とても現実的である一方,管理職やミドルリーダー層の理解がGIGA普及にたいへん重要だと再認識。衛藤室長@大分県玖珠町は,町の教育長・教育委員会のビジョンが学校現場を動かす原動力であることをこれまた再認識。みなさん,ありがとうございました。
終了後,福岡へ。しもい。

| | コメント (0)

信州大佐藤研へ(4/15)

仙台空港から羽田空港へ。荷物をロッカーに預けて東京駅から新幹線で長野駅。信州大学へ。村松学部長にご挨拶。佐藤研で出版打合せ等。佐藤研の学生たちと話す。その後,谷先生ほかが合流,教育技術と教育工学に関するディスカッション。

| | コメント (0)

東北大な1日(4/14)

川内。全学教育「教育学」の初回は,連絡ミスもあって対面とオンラインのmix。meetで繋げばよかった。Jamboard体験も順調。来週から楽しみ。青葉山。仙台三高の佐々木校長と田中先生が来研,同校のSSHについて打合せ。テクノマインド来研,セミナーについて情報共有。教授会。

| | コメント (0)

東北大な1日(4/13)

青葉山。大学院「情報リテラシー論」初回はオンデマンド。履修者が想定より多くてちょっとビビる。蕎麦。ED-MEDIAでのALEXと山口君の発表について打合せ。形になってきた。川内。英語C2のオリエンテーションに対応。帰宅して加藤研究科長ほかとオンライン会議。

| | コメント (0)

一目千本桜(4/12)

飛行機で帰仙。川田君の車で,川田君の実家の近くの柴田町船岡へ。情報リテラシー論スタッフで一目千本桜を見に行く。とっても綺麗だった。夜は久しぶりに懇親。今年度もがんばろう。

| | コメント (0)

教育データの利活用に関する有識者会議(4/11)

仙台空港から羽田空港へ。新幹線が早く開通して欲しいなと思う日々。浜松町で蕎麦を食べ,カフェでメールを片付けてから文部科学省へ。教育データの利活用に関する有識者会議。今回は安全・安心な教育データ利活用についての議論。前進したかな。終了後,また喫茶店でメールを片付けて,学力調査室。いよいよ来週は全国学力・学習状況調査。

| | コメント (0)

Googleオンラインセミナー「専門家の目から見た1人1台環境」(4/10)

午前中にリハーサル。お昼を食べてからセミナー。「専門家の目から見た 1 人 1 台環境とこれからの教育」と題し,東大の山内先生と越塚先生,東京学芸大の高橋君とのコラボ企画。少し先を見た面白いセミナーになった。MC役はなかなかたいへんで,一人で講演する方がどれだけ楽かとも感じたけど。申込者数は900名を超えたということなので,今後,オンデマンドで視聴する人も多いのだろうな。帰宅して床屋。日テレ「バンキシャ!」に豊洲小で最後に担任した卒業生の森君が出演していた。教え子の成長は嬉しいものだ。

| | コメント (0)

第71回メディア教育論ゼミ(4/10)

朝から青葉山へ。恒例のメディア教育論ゼミ@オンライン。OB・OGも合わせて10人の参加。博士課程の3人が発表。OB・OGもいろんな近況報告等をしてくれた。ゼミ記録はナベ。

| | コメント (0)

情報リテラシー連続セミナー@東北大学(4/9)

青葉山。セミナーのためのZoomの準備,高橋君を交えた接続確認,段取りの最終確認の後,情報リテラシー連続セミナー@東北大学の第59回。今回は350名を超える申し込みがあり,実際にアクセスした人も250名を超えた。新記録。高橋教授@東京学芸大学教育学部に登壇いただき,1人1台の情報端末の活用をめぐっての,そもそもどんな教育しなくちゃいけないのという話。ブレイクアウトも順調,質疑応答が盛り上がり,全部は拾えなかった。セミナー記録はこちら。

| | コメント (0)

山梨大三井研訪問(4/7)

新宿からあずさに乗って甲府へ。三井君とカズと合流。そのまま山梨県庁に伺い,手島教育長,降籏次長ほか関係のみなさまにご挨拶。その足で山梨大学教育学部へ。附属教育実践総合センターの三井研を訪問。研究打合せ。三井家にご招待いただき,その後に街中で一献。翌朝,新宿,羽田経由で帰仙。

| | コメント (0)

千葉大八木澤研訪問(4/6)

久しぶりに西千葉へ。千葉大学教育学部へ。この4月から教育学講座に助教として着任した八木澤さんが南門まで迎えに来てくれる。教育学部の建物で運良く藤川副学部長や貞広副学部長にお会いできた。八木澤研で研究の打合せ。帰りの総武線快速でも打合せ。ぼくは東京駅で降りて会食へ。

| | コメント (0)

文部科学省挨拶回り(4/6)

朝の飛行機で上京。文部科学省へ。GIGA StuDXの新チームに挨拶。大城君にも会えた。その後,4月着任の関係者に挨拶回り。

| | コメント (0)

東北大な1日(4/5)

朝から車の定期点検とタイヤ交換のためにディーラーへ。終了後,青葉山。立花さん打合せ。郵便物などの処理。蕎麦。山内先生@東大,越塚先生@東大,高橋君@東京学芸大,Google関係者とセミナー打合せ。終了後,佐藤君@信州大ほかGoogle関係者とセミナー企画会議。学内予算やりとり。ゼミ資料確認等。整骨院。焼鳥。

| | コメント (0)

代休な1日(4/4)

宿から空港へ。自宅に戻る。大量のメール片付け。出張起案等。

| | コメント (0)

教育家庭新聞セミナー@広島(4/2)

前日は仙台空港に早めに到着して買い物。広島便。泰山君と広島焼き。うまかった。
セミナー当日は朝から会場へ。泰山講演,三次市の実践報告を聞き,お弁当を食べた後にぼくの講演。企業プレゼンの時間に中座して小島家を訪問してご挨拶。送っていただき,藤ノ木小実践や鹿野先生@京都精華大の講演を聴く。手塚社長に大きな書店をご案内いただき,その後に島本先生のご満職のお祝い会。
翌日は教え子宅を訪問し,飲み過ぎてしまう。ローカル線で寝てしまって焦る。飛行機を降りても酔いが覚めておらず運転は無理なので美田園泊。

| | コメント (0)

東北大な1日(4/1)

新年度。東北大学大学院情報科学研究科に勤務して9年目が始まった。朝は在宅でメール片付け。諸方面から挨拶。川内。新入生の既修得単位認定審査会に教育学代表として出席。意外と長引いて仙台空港へ。

| | コメント (0)

東北大な1日(3/31)

午前中は入試センターとオンライン打合せ。青葉山。板垣先生来研。川田君打合せ。書類片付け。整骨院。LARC懇親会。阿部先生卒業式。

| | コメント (0)

福岡から天草へ(3/27-30)

ドルトン東京学園から羽田空港に行き,福岡に飛ぶ。弟家族と食事をしながら打合せ。翌日は霊園下見。見通しが持てた。最終日はAMXで天草に飛び,レンタカーで楠甫へ。四十九日の相談など。実家で片付け。時間切れでAMX。福岡空港でメール片付け。帰仙。

| | コメント (0)

教育家庭新聞セミナー@福岡(3/29)

前夜祭で梶原教育長@玖珠町と盛り上がる。パピヨン24へ。教育家庭新聞による教育委員会対応セミナー。小崎さん@奈良教育大学,前田先生@熊本市の講演を聴く。お弁当を食べてからぼくの講演。中座してホテルでテレカン。後夜祭は石塚さんはじめ福岡市教委メンバーと。

| | コメント (0)

メディア教育論ゼミ@ドルトン東京学園(3/27)

早朝にチェックアウトして成城学園前へ。タクシーが道に迷いとんでもないところに連れて行かれ,到着が遅くなった。荒木校長のご配慮でドルトン東京学園で久しぶりの対面ゼミ。やっぱり対面はいいな。博士号取得が決まり修了する村井さんと稲垣君の表情が晴れ晴れとしていた。ランチは鰻。長濱君に送ってもらって羽田空港。

| | コメント (0)

JEES事務局会議(3/26)

飛行機で上京。久しぶりに東池袋へ。JEES事務局会議。7/24(日)AMに開催予定のJEES教育シンポジウムの段取りの打合せ。夕方は安里夫妻と会食。

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »