大雨が落ち着いた前日のうちに上京。今度は猛暑の中,学士会館へ。到着後,カズと打合せ。準備をしてくれていた横山社長,良知さんはじめさくら社のみなさまにご挨拶。「はじめて日記」の出版記念セミナー。
「はじめて日記」はすでに3部作となっているが,企画自体がコロナ禍の最中だったこともあり,一部の交渉ごとを除いてほぼオンラインで進め出版した書籍。Googleにも協力いただいたが,さくら社のみなさんがクラウドにちゃんと対応できる方々なので進行も早かった。3部作が世の中に届いてようやく執筆者の打ち上げをしようということになり,たくさんの関係者が集まるなら,せっかくだからセミナーにしようということになった。でも参加者が多すぎて,会場のキャパに達してしまい,一般公開をする前に満員御礼となってしまった。というわけで,関係者とその周辺の人たちだけでも60名ほどが集まった。講師料も無し,往復の旅費も自腹。そんな条件でも参加してくれる熱い人たちが集まって,一層の結束が深まった。もちろん終了後の懇親会も二次会も盛り上がった。当日のプログラムは以下の通り。
0)オープニング(13:00-13:05)
・堀田龍也(趣旨説明)
・さくら社(関係者ご紹介)
1)GIGAで変わった私の教室(13:05-13:30)
コーディネーター 渡邉光浩(鹿児島女子短期大学)
・西久保真弥(宮崎県延岡市立伊形小学校)
・棚橋俊介(静岡県静岡市長田東小学校)
2)教育委員会はどう取り組んだか(13:30-13:55)
コーディネーター 佐藤和紀(信州大学)
・平井奉子(静岡県吉田町教育委員会)
・松坂真吾(長野県教育委員会)
3)わいわい話そう(13:55-14:10)
コーディネーター 稲木健太郎・久川慶貴
4)GIGAの成果と課題を整理する(14:10-14:45)
コーディネーター 三井一希(山梨大学)
・八木澤史子(千葉大学)
・榊原憲久(上越教育大学)
・泰山 裕(鳴門教育大学)
5)NextGIGAに向けて(14:45-15:20)
コーディネーター 中川 哲(文部科学省)
・森 弥生(栃木県壬生町教育委員会)
・堀田雄大(新潟市総合教育センター)
・水谷年孝(愛知県春日井市教育研究所)
6)エンディング(15:20-15:30)
・堀田龍也(総括)
・さくら社(ご挨拶と懇親会の御案内)