2023年9月
静岡県吉田町訪問(9/28)
愛知教育大FD研修で講演(9/27)
自民党文部科学部会(9/27)
学芸大な1日(9/26)
中教審総会(9/25)
宝仙学園小訪問(9/25)
全国GIGA利活用推進キャラバン@高知(9/23)
高知県教委訪問(9/22)
出張先な1日(9/21)
天草市立本渡南小校内研(9/18-20)
翌日は朝から本渡南小学校へ。大平校長にご挨拶。2校時に4つの授業を観て回る。3校時は大研,久住先生のポスター読解の落ち着いた授業。スライド準備,給食をいただき,5校時は西川君,池田君の授業を参観。その後,研究協議,11月の公開研究会に向けた指導助言と続く。ICT活用の形態はずいぶん良い位置まで来た。児童に学びを委ねる分,各教科等の見方・考え方につながる教師の支援,それを支える教材研究の厚みを指摘した。夜は南小の先生方と楽しい懇親会。例のように盛り上がる。
翌日は,午前中にオンラインで東京学芸大学の部局長会議に出席。午後はレンタカーを借りて島内いくつかを回ってAMXで福岡。
JSET2023秋季全国大会関連発表(9/17)
○山本朋弘, 山内絵美理, 野口太輔, 森岡真弥, 小柳和喜雄, 堀田龍也
教員としての資質能力の指標におけるICT活用に関する考察
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.87-88○三井一希, 板垣翔大, 泰山裕, 大久保紀一朗, 佐藤和紀, 堀田龍也
教師と児童が学習の見通しを共有するための「学びのデザインシート」の設計
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.389-390○宮西祐香子, 長濱澄, 堀田龍也
中学校英語科家庭学習における音読課題を前提にしたデジタル教科書の利用に関する一考察
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.481-482○小田理代, 斎藤明日美, 毎床愛美, 登本洋子, 堀田龍也
プログラミングの学習による女子大学生・大学院生のキャリア意識の変化
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.183-184○若松俊昌, 板垣翔大, 大沼久美子, 遠藤伸子, 久保田美穂, 松﨑美枝, 堀田龍也
保健室への来室情報の記録システムにおける記録の集計機能の開発
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.489-490○槇誠司, 中野博幸, 板垣翔大, 堀田龍也
校長の統計的リテラシーについての一考察 -校務における統計処理に関する質問紙調査から-
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.287-288○大久保紀一朗, 泰山裕, 佐藤和紀, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也
動機づけの自律性およびメタ認知的方略とAI型教材に対する有用感に関する調査
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.545-546○泰山裕, 佐藤和紀, 大久保紀一朗, 三井一希, 板垣翔大, 堀田龍也
学習の個性化を目指した授業に対する認識に影響する学習および指導についての価値観の検討
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.529-530○八木澤史子, 遠藤みなみ, 佐藤和紀, 堀田龍也
情報端末を活用して児童の学習の自律性の支援に取り組む教師の机間指導中の意識に関する調査
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.391-392○登本洋子, 齋藤玲, 堀田龍也
生成系AI(ChatGPT)に対する初等中等教育教員の認識と使用経験,情緒的・認知的態度,発達への影響観
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.49-50○後藤心平, 齋藤玲, 堀田龍也
テレビスタジオにおける番組放送体験が大学生の就職動機づけに与える影響:実践報告と評価,個人差
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.37-38○中川哲, 齋藤玲, 大崎貢, 堀田龍也
自学自習中における中学生の情報端末への行動制御と学業成績との関連に関する一考察
日本教育工学会 2023年秋季全国大会講演論文集 pp.331-332
JSET秋季全国大会@京都(9/16-17)
9/17:2日目。京都テルサへ。朝一でPresident Session。美馬副会長にお願いしたJSETとしての意見表明はさすがだった。米国AECT,中国CAET,韓国KSETの代表にもオンラインでプレゼンをしていただく。チュートリアルセッション2で論文投稿のポイントの話。ポスターセッションをぐるぐる見て回る。お昼はまた弁当を食べながら執行部で議論。午後はチュートリアルセッション3で論文投稿と掲載料の話を聞く。万が一,会員からの意見があればと思いながら見守る。その後,シンポジウム2で教員養成についてのディスカッションを聞く。高橋の司会が冴えていた。時間が短かったけど,いい話が聞けた。
JSET事務局会議・理事会(9/15)
東北大な1日(9/14)
佐藤研ゼミ@信州大学(9/13)
カズに迎えに来てもらい,学びセンターへ。佐藤研の4年生と院生の伊藤さんの研究を聞いてコメント。お昼を食べてスライド作成。村松学部長も同行して長野県庁。内堀教育長と歓談。長野県教育委員会の「学びの改革ミニフォーラム」に3年目の登壇。今回のお題は「学校アップデート」。70分ほどの講演と質疑応答に対応。終了後は村松君とカズと3人で先に喉を潤して県教委懇親会に向かう。村松君主催の2次会で教員養成について議論。
学芸大な1日(9/12)
東北大な1日(9/11)
日曜日な1日(9/10)
全国GIGA利活用推進キャラバン@奈良(9/9)
翌朝はスタッフリハーサル,お弁当の後に,全国GIGA利活用推進キャラバン@奈良。静岡県吉田町,大阪府高槻市,奈良県奈良市の実践発表の後,小崎先生と泰山君による全国の実践に関する対話。Q&Aセッションを経て,ぼくの講演というプログラム。セミナー中は常にチャットで受講者と情報交換。やはりこのやり方はとても良い。終了後は立食の情報交換会,いろんな人たちと挨拶できた。スタッフ打ち上げの直前にちょっとめまいがしたので烏龍茶で過ごす。疲れがたまってるな。
FiT2023で登壇(9/8)
中教審初等中等教育分科会と個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方に関する特別部会の合同会議(9/7)
瀬戸SOLAN小訪問(9/6)
文部科学省で打合せ(9/5)
亀岡市みらい教育リサーチセンターで校長研修(9/4)
亀岡市立大井小訪問(9/4)
翌朝は8時前に宿を出て,京都駅から山陰本線で亀岡駅。村上君に迎えに来てもらって,亀岡市立大井小学校へ。かつて京都教育大学附属桃山小にいらっしゃった原田先生がここの校長先生。久しぶりの再会。戎指導主事と広瀬指導主事にも同席いただいて3つの授業を参観。いずれも情報端末を子供が活用する「良さ」を授業のどの場面で機能させるかをよく検討していた授業だった。次なる課題は各教科等としての見方・考え方につながる教師の教材研究や授業時間のタイムマネジメント。そういう講評を個別に1人1人した。いい時間だった。終了後は村上家で美味しいカレーをいただく。
第85回メディア教育論ゼミ(9/2)
キーボー島利用状況(8/末)
昨年度は登録児童数が879,132人となり新記録を達成。サーバや回線負荷を鑑み,フルクラウドでのシステム運用となったが,これも順調。今期も4月の段階で40万人を超える登録者数となった。スズキ教育ソフトに感謝。
登録学校数 4,116校
登録児童数 765,822人
1年 67,620人
2年 87,799人
3年 157,083人
4年 157,038人
5年 145,315人
6年 140,784人
令和3年度学校基本調査によれば,全国の小学校は19,336校。現在の登録学校数は,その21.3%を占めることになる。
2020年度から全面実施となった小学校の新学習指導要領の総則には,「児童がコンピュータで文字を入力するなどの学習の基盤として必要となる情報手段の基本的な操作を習得」とある。小学校でのキーボード入力学習が必須となり,そのスキルは「学習の基盤」として各教科等における深い学びを支えていく。
キーボー島がオープンしてから本日までに登録した教師数は通算50,047人,学校数は13,192校。すでに多くの学校でキーボー島アドベンチャーをご活用いただいている。ご活用いただいているみなさんに感謝すると同時に,ぜひ今後も1校でも多くの学校で活用していただきたいと願う。