個別最適な学びに関する公開シンポジウムin学芸大(10/23)
東京学芸大学は,先端教育人材育成推進機構という組織を設置し,今日的な教育課題について研究開発を行い,その成果を大学の講義や教委連携,社会貢献へと展開しようとしている。その先端機構の1つであるプロジェクトチームが,大谷先生@技術分野を中心に「個別最適な学びに関する公開シンポジウム」を企画した。その第1回は,奈須先生の講演のあと,武藤課長@文部科学省,佐々木理事,ぼくの3人を交えたディスカッションというイベントだった。奈須先生のお話はいつものように圧巻で,その後のQ&Aを含めたやりとりで大事なことが深まった。終了後,労をねぎらっての国分寺での一献も盛り上がった。コインロッカーから荷物を出すのを忘れずに電車に乗れてよかった。
| 固定リンク | 0
「セミナー」カテゴリの記事
- 日本学術会議教育データ利活用シンポジウム@京大(3/19)(2025.03.21)
- リーディングDXスクールのオンライン学習会(3/10)(2025.03.11)
- やまなし情報教育推進室フォーラムに登壇(3/6)(2025.03.08)
- e-Craft×安藤研@広島工大の実践イベント(3/1)(2025.03.01)
- JAETプレ大会でつくばへ(2/7)(2025.02.08)
「東京学芸大」カテゴリの記事
- 日経BP社でインタビュー対応など(3/21)(2025.03.22)
- 学芸大な1日(3/13)(2025.03.19)
- 学芸大な1日(3/11)(2025.03.19)
- 学芸大な1日(3/5)(2025.03.08)
- 学芸大な1日(2/26)(2025.02.26)
コメント