日本教育工学会研究会@北海道大学(7/5)
7/5:北海道大学へ.せっかくの札幌なのに暑い.研究会は参加者も多く,120名を超えていた模様.奥本さんに久しぶりに会う.事務局おつかれさまです.今回は関連発表も多く,特に院生の発表を見て回りコメントを繰り返す.お昼はキャンパス内のセイコーマートまで散歩して汗だく.夕方,発表が終わって笑顔になったみんなとキャンパス内でソフトクリーム.いったん宿に戻ってから,打ち上げ会場のサッポロビール園へ.平嶋くん,出分さん@道教委も参加いただき,盛り上がる.二次会は夜の二条市場の中華.ぼくはそこで中座したが,みんなが夜パフェに行った模様.
今回の関連発表は以下の通り.
○稲木健太郎, 泰山裕, 堀田龍也 (2025年7月)
クラウド上に外化された情報の児童による自発的な観察に関する実態把握
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.94-101○堀田雄大, 八木澤史子, 三井一希, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2025年7月)
教師間チャットによる即時共有が授業観察に与える影響の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.198-203○曽根原加果, 堀田龍也 (2025年7月)
振り返りをクラウド上で共有させた小学校外国語科の単元における児童による記述の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.126-133○田中萌, 安藤明伸, 堀田龍也 (2025年7月)
小学校家庭科におけるフィジカルコンピューティングの授業実践と児童による振り返りの分析
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.82-88○山﨑哲平, 堀田龍也 (2025年7月)
生活科におけるめあてに即した振り返りが児童の自覚的な学びに与える影響の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.192-197○遠藤みなみ, 八木澤史子, 佐藤和紀, 姫野完治, 堀田龍也 (2025年7月)
授業観察研究のレビューによる授業観察の視点の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.218-223○若月陸央, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2025年7月)
小学校第5学年におけるタブレットおよびノートパソコンの1人2台の使い分けの実態
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.140-146○八木澤史子, 中尾教子, 堀田龍也 (2025年7月)
デジタル教科書を活用した模擬授業を教員養成課程で実施する際の学生への支援の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.185-191○泰山裕, 登本洋子, 佐藤和紀, 堀田龍也 (2025年7月)
1人1台端末の活用の探究的な学習への質的・効率的影響の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.161-167○中川哲, 齋藤玲, 鈴木渉, 直山木綿子, 堀田龍也 (2025年7月)
外国語教育の各活動におけるデジタル教科書の利用実態と課題についての予備的考察
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-2 pp.18-25
| 固定リンク | 1
「研究」カテゴリの記事
- 日本教育工学会研究会@北海道大学(7/5)(2025.07.06)
- ムーンショット離島調査(6/8-11)(2025.06.12)
- オンラインでメディア教育論ゼミ(6/1)(2025.06.04)
- 若手研究助成スタートアップミーティング(教科書研究センター)(2025.05.28)
- JSET研究会@京都外国語大(5/24)(2025.05.24)
「堀田研」カテゴリの記事
- 日本教育工学会研究会@北海道大学(7/5)(2025.07.06)
- オンラインでメディア教育論ゼミ(6/1)(2025.06.04)
- 院生たちと稲木学級参観(5/2)(2025.05.03)
- 在宅勤務な休日(4/29)(2025.04.30)
- 学芸大な1日(4/22)(2025.04.23)
「東京学芸大」カテゴリの記事
- 学芸大な1日(7/9)(2025.07.09)
- 学芸大な1日(7/8)(2025.07.09)
- 在宅勤務な1日(7/7)(2025.07.08)
- 日本教育工学会研究会@北海道大学(7/5)(2025.07.06)
- 学芸大な1日(7/2)(2025.07.02)
コメント