堀田研

佐藤研ゼミ@信州大学(9/13)

長野駅で乗換を間違える。情けない。カズや学生たちと美加登苑。みんな元気そうで安心。
カズに迎えに来てもらい,学びセンターへ。佐藤研の4年生と院生の伊藤さんの研究を聞いてコメント。お昼を食べてスライド作成。村松学部長も同行して長野県庁。内堀教育長と歓談。長野県教育委員会の「学びの改革ミニフォーラム」に3年目の登壇。今回のお題は「学校アップデート」。70分ほどの講演と質疑応答に対応。終了後は村松君とカズと3人で先に喉を潤して県教委懇親会に向かう。村松君主催の2次会で教員養成について議論。

| | コメント (0)

第85回メディア教育論ゼミ(9/2)

恒例のメディア教育論ゼミ@オンライン。OB・OGも合わせて9人。ナベの研究の進捗。いろいろ大変な中,がんばり中。投稿を急げ。OB・OGからの近況報告等。科研の話題や人生の話題。ゼミ記録はナベ。

| | コメント (0)

堀田研夏合宿(8/5-6)

朝早くに青葉山へ。関係者が集合して山形県河北町に向かう。会場準備開始。幹事団お迎え。堀田研夏合宿は講師陣,OB・OGなど30名以上で,ソースカツ丼でスタート。1日目は各人の最近の研究についてのポスターセッション。相互啓発が進んですばらしい。夜は懇親会,二次会,三次会と続いた模様。ぼくは二次会までで離脱。2日目は研究者としてスタートしたメンバーによる発表,高橋君の話など。冷たい肉そばで〆。高橋君を送ってナベと山形駅へ。その後,帰仙。

| | コメント (0)

麗澤大学訪問(6/6)

西国分寺駅から武蔵野線に乗って南柏駅へ。麗澤大学の小田研究室に伺い,授業の話など。学科長の先生にご挨拶。帰りは風雨が強くなり,タクシーがなかなか拾えず。槇さんも合流して餃子。楽しい時間だった。柏駅から東武線特急で大宮駅,はやぶさに乗り換えて帰仙。もうヘロヘロ。

| | コメント (0)

昭和女子大訪問(5/29)

上京して三軒茶屋へ。ちょっと行き違って出遅れる。堀田研OGの村井さん@昭和女子大学に案内してもらって学食へ。その後,研究室で現代教養学科での授業のことなどを伺う。雨だし荷物も多く疲れもあってあまりゆっくりできなかったが,村井さんが就職先で順調にがんばっていることがわかり,訪問できてよかった。下北沢から吉祥寺に出て東京学芸大学へ。文部科学省の有識者会議をオンラインで傍聴。大谷先生ほかみなさんと議論。

| | コメント (0)

第82回メディア教育論ゼミ(5/28)

恒例のメディア教育論ゼミ@オンライン。OB・OGも合わせて9人。ナベの研究の進捗から。がんばり中。その後,OB・OGからの近況報告等。研究の各論の他,研究者生活の話題も多くなってきた。ゼミ記録はナベ。

| | コメント (0)

第81回メディア教育論ゼミ(4/23)

恒例のメディア教育論ゼミ@オンライン。OB・OGも合わせて9人。ナベの発表は鹿児島での打合せを踏まえたもの。もう少しで投稿。その後,OB・OGからの近況報告等。研究内容だけでなく研究者生活に視点が移動していて面白い。ゼミ記録はナベ。
終了後,午後に車検証とバッテリー交換のためにディーラーへ。

| | コメント (0)

鹿児島女子短大でナベと打合せ(4/16)

羽田空港から鹿児島空港へ。ナベに迎えに来てもらい,鹿児島女子短期大学へ。研究室で研究相談。終了後,ベルギービール。

| | コメント (0)

メディア教育論ゼミ@千葉大教育学部(3/21)

毎年3月のゼミは都内で開催。第80回。今回も上京し,各地から集まったゼミ生,OB・OGたちとゼミをした。西千葉駅に集合し,千葉大学構内を八木澤さんに案内してもらい,教育学部内の教室へ。今回はたくさんの対面での参加のほか,オンラインでも参加者がいて,時間が不足してしまったが,こうやって継続していることでゼミ生相互の共同研究が発展していることを感じる。大事なのはコミュニティへの参画する態度だ。ゼミ記録はナベ。
終了後は久しぶりに懇親会。楽しい時間だった。誕生日のお祝いもしてもらった。みんなありがとう。

| | コメント (0)

静岡大堀田研OBによる誕生会(3/19)

朝に広島を出て上京。毎年恒例の,静岡大学情報学部堀田研究室OBたちによるぼくの誕生会。今年はランチタイムに,東京駅近くのヤンマー2Fの素敵なレストランで。三好と坂本がいろいろ世話をしてくれた。平田親子,山田親子がおもしろかった。恒例の森下担当のプレゼントプレゼンも楽しんだ。今回は中尾さんに会えず残念。こうやっていつまでも祝ってくれる卒業生がいることを嬉しくまた誇りに思う。ありがとう。
終了後,孫に会いに行き,たくさん遊んでもらって帰仙。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧