研究

オンラインでメディア教育論ゼミ(6/1)

もう6月.初日の朝から恒例のメディア教育論ゼミをオンラインで.東北大学時代のOB・OGたちを中心に7名が参加.各自の置かれた場所も立場も直面している問題もそれぞれ異なるわけだけども,個別の課題や案件の上位にあるモノの見方や考え方について相互啓発できるので,このゼミが続いている.次回は夏合宿.幹事団よろしくです.

| | | コメント (0)

若手研究助成スタートアップミーティング(教科書研究センター)

江東区の教科書研究センターへ.白間常務,新津事務局長,高木研究統括官ほかにご挨拶.若手研究助成のスタートアップミーティング.助成対象者のプレゼンをうかがい,総括コメントをする.当日の模様はこちら

| | | コメント (0)

JSET研究会@京都外国語大(5/24)

午前中は処方箋を持って薬局.ミッキー飯店.新幹線で京都.車内では科研費の報告書など.チェックインした後に,明日学会発表するプロジェクトメンバーと川床で一献.2次会で大久保君たちが合流.楽しい時間だった.
当日は小雨の中,タクシーで会場の京都外国語大学へ.今回は関係発表も多く,観て回り,コメントをする.他の発表にも質問するなど.雨の中,なかなか帰りのタクシーが捕まらず.京都駅で関係者の慰労会.三々五々で解散して帰京.
今回の関連発表は以下の通り.
○堀田雄大, 八木澤史子, 堀田龍也(2025.5)
教師の専門的な学習共同体に関する研究におけるICT活用の動向
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-1 pp.27-31

○遠藤みなみ, 八木澤史子, 佐藤和紀, 姫野完治, 堀田龍也(2025.5)
授業観察研究のレビューによる1人1台端末を活用した授業の観察に関する考察
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-1 pp.14-18

○西本壇, 伊藤真紀, 杉本啓馬, 佐藤和紀, 堀田龍也(2025.5)
授業の準備や運営等をデジタル環境で行うことによる時間短縮の程度に関する調査
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-1 pp.217-222

○渡邉光浩, 園田文, 堀田龍也(2025.5)
小学校における学校教材の選定及び採用に関するアンケート調査の分析
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-1 pp.141-148

○登本洋子, 齋藤玲, 堀田龍也(2025.5)
探究的な学習における生成AIの活用方法と課題の検討
日本教育工学会研究報告集 JSET2025-1 pp.223-226

| | | コメント (0)

ムーンショット研究の会議(5/18)

日本橋の会議室へ.ムーンショットの本格的な調査(6月)を前に,詳細について議論する会議.プロジェクトメンバーが全員揃っていい議論になった.八重洲で食事会をして解散.みんなおつかれさまでした.

| | | コメント (0)

渋谷区立西原小へ(5/13)

朝一で渋谷区立西原小学校へ.博多校長にご挨拶.教科書研究センターとの共同研究に御意見番として参加.社会科デジタル教科書を活用した葛城先生の6年生の授業を参観,終了後は校長室でディスカッション.幡ヶ谷駅に出て大学へ.

| | | コメント (0)

院生たちと稲木学級参観(5/2)

堀田研究室の院生たちと一緒に壬生町へ.おいしいフレンチのお店でランチを食べ,壬生東小学校へ.福田校長先生ほか先生方にご挨拶.5年生の稲木・佐藤学級の5校時社会,6校時算数を参観.終了後は校長室でディスカッション.宇都宮に出て幸楽で美味しい餃子をいただく.宇都宮駅近くで二次会.たくさん議論した.楽しい時間はあっという間で,新幹線で帰京.

| | | コメント (0)

メディア・リテラシー教育の勉強会(4/26)

朝から北陸新幹線に乗るために東京駅へ.GW初日ということもあって,家族連れも多く,インバウンドと合わせて東京駅は大混乱だった.かがやきも満席.長野駅に到着.涼しい.佐藤研の学生がお迎えに来てくれて,キノコ天ぷら蕎麦でお昼.信州大へ.佐藤君と諸々打合せ.スライド作成.集まった20数名のメンバーに,今日におけるメディア・リテラシー教育の重点化の必要性について講義.その後はグループごとのディスカッションが続く.いい議論だった.夕方はみんなで懇親会.いつもながら学生たちがよく動いて感心.

| | | コメント (0)

学芸大な1日(4/22)

少し遅めに出勤.原さんと情報共有.たくさん届いた書籍の確認.ストリートスマートと出版打合せ.おかげさまで良い書籍となった.カズはじめがんばって先生方に感謝.お昼は事務の方々を交えてパン祭り.いろんな話ができた.田﨑君来研.今後のことを相談する.先端機構打合せのために本部へ.明日の機構会議の打合せ等.買い物して急いで帰宅.オンラインで教育課程課と打合せ.夜はゼミ.今日は90分と少し長引く.みんな研究は順調.どんどん良くなる.今週の教育課程企画特別部会の発言メモ作成.原稿書きは今日も終わらず.

| | | コメント (0)

東京書籍打合せ(4/4)

大手町へ.東京書籍のみなさんと,デジタル教科書の学習ログについての連携研究に関する打合せ.着々と成果を出してくれることにいつも感心する.すごいな.
帰宅して原稿書き.終わらず.

| | | コメント (0)

第1回ゼミ(3/29)

雨の中,土曜出勤.準備がすでに進んでいた.早めに到着したみんなと個別ゼミ.パン祭りで楽しくランチ.その後,4時間みっちりゼミ.院生5名が最初のゼミで方向感をそれなりに見出したことは成果だろう.みんなおつかれさま.終了後は「花見」と称して国分寺のイタリアンで懇親会.話が弾んで盛り上がった.遠方のゼミ生がいるので早めの解散.

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧