実践

静岡県吉田町訪問(9/28)

平井さん@吉田町教委と佐藤君@信州大にお迎えに来てもらい,午前中は,2校時に自彊小,3校時に中央小,4校時に住吉小を訪問し,それぞれほぼ全教室を参観するという強行日程。お昼はおいしい鰻をいただく。5校時は吉田中でまた全教室参観。吉田町役場で町長とご挨拶。住吉小に戻って研修会。最初は佐藤君仕切りで4校の先生方が登壇したパネルディスカッション。その後にぼくの講演40分。多くは語れなかったが,授業のシーンをもとに伝えるべきを伝えたつもり。町内の先生方が全員入っているチャットで,感想等が飛び交っていた。4校の校長先生方と懇談。その後,教育長はじめ教育委員会との食事会。藤枝駅まで送ってもらい,静岡駅の近くで二次会。新幹線で東京へ。

| | コメント (0)

宝仙学園小訪問(9/25)

朝一で上京。宿に荷物を置いてから中野坂上駅へ。刀削麺を食べてから宝仙学園小学校へ,2年ぶり2回目の訪問。玄関先で吉金先生にお迎えいただく。MetaMoJiメンバーも合流。5校時に6年生の吉金先生の理科の授業を参観。相変わらず子供たちがグッと食いついてくる導入で,いい具合に子供たちに任せた授業展開。6校時は山本先生の4年生の国語の授業。同音異義語を集めて整理する作業活動。この学校の子供たちはほんとうに優秀だなと思う。中教審のため十分議論はできず中座。

| | コメント (0)

全国GIGA利活用推進キャラバン@高知(9/23)

朝から会場に集合してスタッフリハーサル。お弁当の後に,全国GIGA利活用推進キャラバン@高知。高知県,愛媛県四国中央市,徳島県上板町の実践発表の後,佐藤君と三井君による全国の実践に関する対話。ぼくのオーダーも踏まえてくれて,自己調整の鍛えを中心に語ってくれた。いつものようにQ&Aセッションを経て,ぼくの講演というプログラム。セミナー中は常にチャットで受講者と情報交換。終了後は立食の情報交換会,いろんな人たちと挨拶できて名刺は売り切れ。打ち上げは高知料理。二次会に行かずダウン。

| | コメント (0)

天草市立本渡南小校内研(9/18-20)

JSET終了後,京都にもう1泊。翌朝早くにリムジンバスで伊丹空港。飛行機で熊本空港。雷雨を心配しつつ無事に天草エアラインが飛んで天草空港へ。今福指導主事にお迎えに来ていただく。いつもの宿。夜は石井教育長以下天草市教委のメンバーと一献。夏の田村先生の講演会がたいへん勉強になったという話を聞く。
翌日は朝から本渡南小学校へ。大平校長にご挨拶。2校時に4つの授業を観て回る。3校時は大研,久住先生のポスター読解の落ち着いた授業。スライド準備,給食をいただき,5校時は西川君,池田君の授業を参観。その後,研究協議,11月の公開研究会に向けた指導助言と続く。ICT活用の形態はずいぶん良い位置まで来た。児童に学びを委ねる分,各教科等の見方・考え方につながる教師の支援,それを支える教材研究の厚みを指摘した。夜は南小の先生方と楽しい懇親会。例のように盛り上がる。
翌日は,午前中にオンラインで東京学芸大学の部局長会議に出席。午後はレンタカーを借りて島内いくつかを回ってAMXで福岡。

| | コメント (0)

全国GIGA利活用推進キャラバン@奈良(9/9)

前日入りで奈良へ。泰山夫妻とイタ飯。
翌朝はスタッフリハーサル,お弁当の後に,全国GIGA利活用推進キャラバン@奈良。静岡県吉田町,大阪府高槻市,奈良県奈良市の実践発表の後,小崎先生と泰山君による全国の実践に関する対話。Q&Aセッションを経て,ぼくの講演というプログラム。セミナー中は常にチャットで受講者と情報交換。やはりこのやり方はとても良い。終了後は立食の情報交換会,いろんな人たちと挨拶できた。スタッフ打ち上げの直前にちょっとめまいがしたので烏龍茶で過ごす。疲れがたまってるな。

| | コメント (0)

瀬戸SOLAN小訪問(9/6)

尾張瀬戸駅へ。初めて来た。泰山君,小島さん,稲木君と合流。有名な瀬戸SOLAN小学校を訪問。長尾理事長,大立目校長,三宅副校長,山田副校長ほか関係者とご挨拶。校舎見学。15分のモジュールと30分のモジュールを弾力的に組み合わせた時間割に感心。ラーニングコモンズは最高の設計だったし,それを十分に活かした学習活動が展開されていた。モジュールでの考える技の授業,情報の授業や,異学年探究のプロジェクト学習などを参観して回った。探究部,情報部との議論の後,教職員の全体研修。質問が止まらずたくさん回答した。全体を通して,三宅イズム(ぼくは25年ぐらい見てきた)が若手に浸透しつつあることを嬉しく思った。名古屋に移動して懇親会。刺激的で楽しい1日だった。

| | コメント (0)

亀岡市立大井小訪問(9/4)

前日のうちに京都まで入り,夜は懐かしのヨシカツ君たちと一献。大久保君と2次会。
翌朝は8時前に宿を出て,京都駅から山陰本線で亀岡駅。村上君に迎えに来てもらって,亀岡市立大井小学校へ。かつて京都教育大学附属桃山小にいらっしゃった原田先生がここの校長先生。久しぶりの再会。戎指導主事と広瀬指導主事にも同席いただいて3つの授業を参観。いずれも情報端末を子供が活用する「良さ」を授業のどの場面で機能させるかをよく検討していた授業だった。次なる課題は各教科等としての見方・考え方につながる教師の教材研究や授業時間のタイムマネジメント。そういう講評を個別に1人1人した。いい時間だった。終了後は村上家で美味しいカレーをいただく。

| | コメント (0)

生成AI動画収録など(9/1)

午後はレンタル会議室にこもる。まずは「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会」の傍聴。中座して,生成AIを情報活用能力や情報モラルとの関係で説明する文部科学省の動画の収録。準備の時間はあまり無かったけど,伝えるべきことは決まっていたので,一発撮りで終了。夜は文部科学省・国研関係の懇親会。

| | コメント (0)

チエルマガジン取材(8/28)

天王洲アイル。金子さんに迎えに来てもらってチエル。長井さんほかスタッフを交えてチエルマガジン秋冬号のラインナップを整頓,巻頭インタビュー記事の取材対応。終了後,川居会長,粟田社長と議論。横山広報部長も加えてランチ。帰仙。整骨院。

| | コメント (0)

Tokyo Education Showに登壇(8/20)

武藤課長とブレックファストミーティング。偶然にも同じ新幹線で東京へ。ぼくは中央線に乗り換えて武蔵小金井駅。久川君と合流して打合せがてら涼む。東京学芸大学へ。昼食にキッチンカーのオムライスをいただく。鈴木さんや田崎さんたちと打合せ。第1回のTokyo Education Show(TES)の2日目の最後のセッションに登壇。葉一さんの思い,久川君の葉一学習動画を子供が活用する様子の実践報告,粟田社長@チエルの学習指導要領コードの話など。ぼくはGIGAスクール構想の意図を中心に話す。最後のフィナーレに参加し,見に来てくれた人たちと話し,撮影や挨拶をして,同級生の西田君・西野君と東京駅で同窓会。帰仙。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧