日常

日曜日な1日(9/10)

早起きして朝食を食べ,7時前にチェックアウト。奈良駅からリムジンバスで伊丹空港。ラウンジで某審査の整理。仙台空港へ。空港線を仙台駅で降りる時に小松先生とばったり。こちらに余裕が無くランチをご一緒できず残念。先生の相変わらずの優しい笑顔にぼくもこうでありたいと思う。帰宅後,某審査の整理の続き,提出。大量の郵便片付け。買い物。床屋。宅急便。VIVANT。

| | コメント (0)

堀口研OB会(8/27)

週末は福岡で毎年恒例の墓参り等。しもい。日曜日の夕方の便で帰京。新宿四丁目で開催されていた東京学芸大学堀口秀嗣研究室のゼミ生や内地留学生等のOB会。もう40年近くが経過するが,一瞬で当時に戻る仲間の存在に感謝。

| | コメント (0)

ワクチン接種な1日(6/11)

午前中に伊丹空港へ。1本早い飛行機に変更。しかし天候調査中。無事に飛び,無事に着陸。仙台空港から帰宅。午後は予約していた仙台駅西口のTKPで行われている集団設置会場へ。いつものように多段階チェックの後に問診,接種,15分の待機でおしまい。買い物をして帰宅。夜になって微熱。

| | コメント (0)

NHKニュースウォッチ9の威力(5/30)

nhk_20230601182501以前,文部科学省記者室にいた記者がNHK愛媛に異動したご縁で,生成AIのローカルニュースにオンラインでコメントした。それがそれなりに評判がよかったようで,再編集して全国ニュースでオンエアされることになり,それが5/30のニュースウォッチ9で放送された。ぼくのコメントはちょっとだけになっていたけど,さすがNHK全国放送で,いろんな人から「見たよ」「白髪増えたな」などのコメントが届いた。

| | コメント (0)

昭和女子大訪問(5/29)

上京して三軒茶屋へ。ちょっと行き違って出遅れる。堀田研OGの村井さん@昭和女子大学に案内してもらって学食へ。その後,研究室で現代教養学科での授業のことなどを伺う。雨だし荷物も多く疲れもあってあまりゆっくりできなかったが,村井さんが就職先で順調にがんばっていることがわかり,訪問できてよかった。下北沢から吉祥寺に出て東京学芸大学へ。文部科学省の有識者会議をオンラインで傍聴。大谷先生ほかみなさんと議論。

| | コメント (0)

木原先生還暦祝(5/26)

木原さん@大阪教育大はぼくと同級生なんだけど一足先に還暦に。高橋と3人で汐留のコンラッド東京で中華でお祝い。久しぶりにじっくり話ができた。途中,大きめの地震。帰りの新幹線も遅延していた。夜中にようやく帰仙。

| | コメント (0)

人間ドックな1日(5/23)

朝7時過ぎに自宅を出て検診会場へ。整理番号2番。まずは脳MRIから。早く来たのでどんどん進み,10時過ぎには終了。下剤の関係もあるので帰宅して静養。大学入試センターの会議にオンラインで参加。井澤@信州大佐藤研と待ち合わせて夕飯。

| | コメント (0)

沖縄な1日(4/29-30)

アメリカンブリッジ散歩。雨の中みんなでBBQ。プールサイドで考え事。ジムでウォーキング。安里たちとランチ。フレンチトースト。豪雨。査読対応。相談事。でも少しはのんびりできたかな。

| | コメント (0)

川田君送別温泉(3/20)

東北大学大学院情報科学研究科の重点研究にラーニングアナリティクス研究が決定し,ぼくがその中心になること。それが執行部のご判断だった。2年間の特別研究費によるラーニングアナリティクス研究センターの設立と,2年間の特任助教の雇用経費の負担という大きな支援を研究科からいただいた。
あっという間の2年間。ラーニングアナリティクスに関する研究は,肝心の学習データの取得の倫理的な検討に大きな壁があり,なかなかの苦労をすることになってしまった。高等教育では自分の取り柄は十分に発揮できない。同じ苦労するなら初等中等教育の分野で連携研究をしようという判断で,内田洋行+緒方研究室@京都大との共同研究や,つくば市+東京書籍+Lentranceとの共同研究,Googleとのデータ利活用研究,小崎先生@奈良教育大との科研研究,そしてぼく自身の挑戦的研究(萌芽)の科研研究との組合せで,2年間でラーニングアナリティクス研究の最初の一歩は進められたと思う。
もちろん共同研究者のみなさんのおかげだけども,これらの研究を裏方として支えてくれたのが川田君。特任助教(研究)という立場で,ぼくの研究室とラーニングアナリティクス研究センターを見事に支えてくれた。本当に頼りになる存在だった。そんな川田君を送別する企画として,長濱君が手配してくれ,秘書の立花さんも一緒にラーニングアナリティクス研究センターの4人で蔵王温泉に出かけた。車中,おいしいしゃぶしゃぶを食べながら,部屋飲みの二次会の席などで,思い出話が尽きなかった。ほんとうにいい仲間を得て,ぼくは幸せだと思った。
ありがとう,川田君。4月からの職場での活躍を期待しています。

| | コメント (0)

3.11な週末(3/11)

めずらしく週末は仙台にいた。3.11の東日本大震災から12年。干支が一周した。
2011年3月11日は,ぼくは東京の高層ビルで大地震に遭った。東京でも震度5強。とても怖かったし,その後はしばらくたいへんだった。玉川大学の研究室は古い建物だったこともあり大打撃だった。当日のブログにそれらのことが書いてある。[ 1 ] [ 2 ] [ 3 ] [ 4 ] [ 5 ]
2014年4月,東北大学に着任した。3年が経過して仙台市内は落ち着きを取り戻しつつあったように見えていたけど,暮らしてみるとさまざまな形で傷が残っていた。石巻や女川などに何度か出かけた。
あれからも何度か大きな地震があった。怖い思いもした。何度も研究室の片付けをした。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧