会議
先端教育機構が事務局となっている「今後の社会を見据えたICT活用研究会」にオンラインで出席。これまでの意見を整理し,今後の方向について議論した。
中座して新幹線。東京に到着してすぐにオンラインで桑木さんの博士論文最終審査。
広教Netモラル企画会議(12/28)
早朝から運転して仙台空港へ。屋根のあるところに駐車して広島へ。手塚社長にお迎えいただき,尾道「朱」でラーメン。尾道市役所訪問。乗り換えたiPhoneのカバー等を購入。広島教販へ。年末恒例の企画会議は今年はぼく以外はオンライン。良い会議になった。手塚社長と串揚げ。
翌日は教え子宅を訪問し,大阪で頼み事をして,帰仙。
先端教育機構研究会(10/19)
雨の中,社会情報大学院大学へ。研究会開始ギリギリに到着。川山先生による社会学の観点からのSociety5.0についての説明,その後にぼくが初等中等教育の状況について解説。オンラインでつながっている人も含めてディスカッション。
JAPET第1プロジェクト会議(7/27)
JAPET&CECへ。JAPET第1プロジェクトの会議に参加。教科書,教材,教育ICT関連企業が,手弁当でお互いの競争領域を慎重に検討しながら,公共性の高いディスカッションを続けていることにたいへん感心した。
校務情報化支援検討会(9/29)
前日夜に各地で仕事を終えた面々が集合。懇親会。
会議当日は8時過ぎに会場入りして事務局打合せ。9時から会議。研究結果報告,通知表コンテスト,セミナーなど案件多数。みなさんのご協力で無事に定刻に終了。
Educe Technologies 総会(6/3)
特定非営利活動法人 Educe Technologies は,山内先生@東大がヘッドとなって運営されているNPO。ぼくは設立当時から理事を拝命している。今回は年に1回の総会のために東京大学福武ホールへ。事業報告,決算報告,事業計画,予算計画について審議。終了後,他の理事の方々と懇談。
より以前の記事一覧
- 「学校教育の情報化指導者養成研修」打合せ(10/24) 2011.10.29
- ICT活用教育先進国の訪問調査に関する調査研究委員会(10/17) 2011.10.22
- パナソニック教育財団で研究打合せ(10/17) 2011.10.22
- フラッシュ型教材活用セミナー準備会議(9/25) 2011.09.25
- NHK新番組企画会議(8/2) 2011.08.06
- 札幌市教委でリーフレット作成会議(6/24) 2011.06.25
- フラッシュ型教材活用セミナー準備会議(4/17) 2011.04.18
- パナソニック教育財団で会議(12/20) 2010.12.20
- 実物投影機活用実践国際交流会(9/23) 2010.09.25
- NPO法人 Educe Technologies 総会(6/14) 2010.06.17
- 会議が4つ(6/5) 2010.06.08
- JAET常任理事会(3/2) 2010.03.04
- 情報通信総合研究所の研究会でゲストトーク(10/9) 2009.10.11
- 富山へ(9/22) 2009.09.22
- 狛江市教委で打合せ(7/16) 2009.07.17
- 沖縄国際学園設立準備財団(3/2) 2009.05.23
- 沖縄国際学園設立準備財団(3/2) 2009.03.03
- メディつきコア会議(12/7) 2008.12.11
- メディつきコア会議(10/5) 2008.10.06
- 日本教育工学会特集号編集委員会(8/23) 2008.08.24
- メディつきコア会議(6/7) 2008.06.08
- NHK2011(5/2) 2008.05.06
- 情報テキスト普及プロジェクト会議(2/17) 2008.02.18
- UNIQUEデジタルコンテンツ会議(2/16) 2008.02.18
- 熊本へ(1/21) 2008.01.23
- 最終回メディつきセミナーに向けた打合せ(1/20) 2008.01.23
- フラッシュ型教材活用プロジェクト会議(12/9) 2007.12.10
- CECのICT活用フォーラム会議(12/6) 2007.12.10
- JAET先導的SLICT会議(8/31) 2007.09.02
- 「学習情報研究」企画会議(8/30) 2007.09.02
- スピーカーズ・ミーティング(8/23) 2007.08.23
- JSET広報委員会(12/20) 2006.12.23
- 第7回VHS(10/7) 2006.10.09
- 日本教育工学会大会企画委員会(9/9) 2006.09.11
- アクティブ・ブレインズ来研(8/25) 2006.08.25
- 小学校用デジカメプロジェクト(8/19) 2006.08.20
- 第6回VHS(8/5) 2006.08.05
- JAET常任理事会(7/21) 2006.07.23
- 第5回VHS(6/10) 2006.06.13
- 松下教育研究財団理事会でプレゼンテーション(6/6) 2006.06.06
- 第4回VHS(4/15) 2006.04.15
- e-asプロジェクト懇親会(3/11) 2006.03.12
- 学会会議デー(1/28) 2006.01.28
- WPPPキックオフ会議(1/14) 2006.01.15
- 2005年の自己評価(政策編) 2005.12.31
- 中央教育審議会青少年・スポーツ部会のヒアリング対象に(12/15) 2005.12.16
- 日本教育工学会編集委員会/理事会 2005.11.28
- e-Learning教員研修システム開発委員会(11/26) 2005.11.26
- 初等中等教育における教育の情報化に関する検討会(11/25) 2005.11.25
- ITを活用した教科指導の改善のための調査研究事業 2005.10.13
- 第9回初等中等教育における教育の情報化に関する検討会 2005.10.07
- 教育に関する著作権協議会 2005.09.30