政策

リーディングDXスクールR7キックオフ(4/21)

赤坂見附駅に出て,永田町まで歩く.砂防会館に到着.リハーサル,セッティング確認など.寺島課長と亀田次長@石川県能美市とパネルディスカッションの打合せ.田村主任視学官とご挨拶.お弁当をいただきながら,深い学び×ICTについての議論.勉強になった.リーディングDXスクールR7のキックオフがスタートし,荒川係長のMCのもと,最初はぼくが委員長として挨拶.続いて寺島課長から行政説明.栗山室長から中教審の審議の状況の説明.田村先生から深い学びとは何かについてのわかりやすい講演.休憩後,水谷先生・大城先生によるDX戦略アドバイザーとして見てきた全国のLDX校の様子の紹介.最後のセッションは,寺島課長の司会で,亀田次長とぼくでパネルディスカッション.能美市の事例がどれも素敵で,良いパネルになった.長い名刺交換の後,懇親会場に向かう.赤坂見附駅近くの会場で100名ほどのメンバーによる懇親会.全国からの参加者がお互い打ち解けて行く様子がとてもよかった.

| | | コメント (0)

文部科学省へ(4/17)

朝から定期健診.渋谷に出て院生を連れてGoogle見学.文部科学省へ.デジタル教科書推進WGの打合せ,情報活用能力打合せ,デジタル学習基盤特別委員会の打合せ.夜は草本さんの博士号お祝い会.高橋君の紹介の吉祥寺のお店が美味しかった.

| | | コメント (0)

文部科学省へ(4/11)

満員電車で文部科学省へ.情報活用能力打合せ.佐藤君を連れて教育課程課,GIGAスタへ.省内食堂で須藤調査官も交えてお昼.壊れたメガネの修理.指導教員の理由書作成.科研業績チェック.東北大学に問い合わせなど.

| | | コメント (0)

GIGAスタ学習会(4/10)

お昼を食べながら荒川係長と打合せ.亀田課長@能美市が合流.堀田研の山﨑・曽根原が合流.GIGAスタメンバーの学習会は,前回の田村主任視学官に続きぼくが担当.GIGAスタメンバーの自己紹介や課題意識,ぼくへの質問事項を踏まえて講義.今後の日本の課題と学力の捉え,2ndGIGAの話,学ぶスキルとしての情報活用能力の話,アンテナを高くするなどの講義を熱く語る.
終了後はリーディングDXスクールのキックオフの打合せなど.

| | | コメント (0)

中教審教育課程企画特別部会(4/10)

朝一で文部科学省へ.中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程企画特別部会.今回は前回に引き続いて教育課程の弾力的な運用について.前回が学校レベルだったのに対し,今回は個に対応した教育課程の柔軟化による包摂性の向上について.不登校対応の実践事例が多く説明された.個人的には愛媛大の隅田先生によるgiftedの児童生徒に対する見識が勉強になった.例のように発言時間が長くなる人がいて2時間半の会議はまた延長に.会議の仕方に工夫が必要なのは確かだけども,読み原稿を読んでいくような発言の方にも課題があると思う.いずれにしても貞廣部会長には頭が下がる.

| | | コメント (0)

文部科学省へ(4/4)

朝から満員の地下鉄で文部科学省へ.4/1異動後の最初のデジP振興室との会議.新調査官ともいろいろ話ができた.教育課程課に寄って武藤課長と情報共有.沖縄そば.教科書課とデジタル教科書に関するパブリックコメントについてのディスカッション.デジPで各係の人たちと少し遠くの議論など.

| | | コメント (0)

中教審教育課程企画特別部会(3/28)

中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程企画特別部会の第4回.柔軟な教育課程編成の促進についての検討の1回目.ぼくらの研究成果も引用してもらった.3時間40分かかったが,いい議論だった.その後,事務局や主査と打合せ.

| | | コメント (0)

文部科学省へ(3/27)

午前中は,NHK for School通信のオンエア.無事に放送されて安心.各地から「見ました」「うちの子供が手を振っていました」のような連絡が次々に来た.ありがたい.
お昼前に文部科学省へ.リーディングDXスクールの打合せ.判断が悩ましかった.3年目となり,リーディングDXスクールに求められていることも「GIGA端末の十全な活用」から「デジタル学習基盤を踏まえた授業改善による主体的・対話的で深い学びの実現」にシフトしていることもあり,審査も厳しいものとなった.4/21(月)キックオフや夏の学習会の打合せなど.

| | | コメント (0)

中教審初等中等教育分科会(3/26)

中央教育審議会初等中等教育分科会.今回は第13期第1回なので正委員のみ.人事案件だけなので非公開.貞廣先生が分科会長,奈須先生とぼくが分科会長代理に就任.
終了後は,人事異動で出向/帰任する人たちに挨拶してまわった.病院で検査結果を聞いて帰宅.

| | | コメント (0)

日経BP社でインタビュー対応など(3/21)

神谷町で降りて日経BP社へ.江口編集長と1時間みっちり.少し大きめの話.「教育とICT」に掲載予定.長く深く取材を重ねてきた江口さんの正確な理解とクリティカルな質問にはいつも刺激を受ける.西新宿の病院で検査.一度帰宅.オンラインで教職大学院教授会に出席.今年度は皆勤賞.朝日新聞から電話取材の対応.夜は広尾で杉ちゃん送別会.がんばれ宮崎県の教育DX.

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧